インタビューされる方は楽だ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「イングリッシュ・ジャーナル」誌のインタビューを受ける。
以前、私はこの雑誌で仕事をしていたことがある。
世界を股にかけて活躍する人たちにインタビューする「挑戦者たち」というコーナーだ。
ここで私は各界の第一人者に話を聞いて記事を書いていた。
演劇の平田オリザ、鴻上尚史、海洋冒険家の白石鉱次郎、和太鼓奏者の林英哲、
登山家の田部井淳子、ノンフィクション作家の野村進、
ラジオ・パーソナリティのジョン・カビラ、DJ・ミュージシャンのDJ KAORI、
シンガーソングライターの友部正人、有給休暇を4年取って自転車世界一周をした坂本達…。
一流の人は話もやはりちがう。ずいぶんと勉強になった。
ほとんどの人がびっくりするほど腰が低く、丁寧で気遣いのある人だったのも印象的だ。
(一人だけ高飛車な人がいたけど)
その雑誌でインタビューを受けることになり感慨深い。
でも何よりいいのはインタビューのあとで原稿を書かないでいいことだ。
インタビューされるだけというのはほんとに楽だ。
まあ、帰って別の原稿を書かねばならないのだけど。
関連記事
-
-
急性アルコール分離症候群
昨日、帰国しました。 ソマリランド(&ソマリア)に行ったときはいつもそうなのだが、 だいたい毎日葉っ
-
-
これからちょっとソマリランド
本日より約1年4ヶ月ぶりのソマリランド行きである。 帰国は今月の26日の予定。 おや、と思わ
-
-
今年も奇書で行きます
新年あけましておめでとうございます。 今年は高野本プチバブル最終年になる。 新刊、文庫合わせて5冊
-
-
ラジカル加藤、現る!
「ワセダ三畳青春記」にちょっと書いたが、探検部の二つ上の先輩で 「ラジカル加藤」という人がいた。 仮
-
-
シリア・イラク国境地帯の驚異
ユーフラテス河沿いに進み、イラク国境近くの町にいる。 シリアの他の場所は砂漠ばかりだが、この河沿いだ
- PREV :
- ツチノコ・ロケ
- NEXT :
- ツチノコ目撃者によるスケッチ