急性アルコール分離症候群
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
昨日、帰国しました。
ソマリランド(&ソマリア)に行ったときはいつもそうなのだが、
だいたい毎日葉っぱを喰っているし、酒はほとんど飲まない。
そんな生活を続けていると、酒が飲めるところに出てもあまり飲みたいと思わない。
飲んでもうまくない。
今回もそうだった。
ジブチへのフライトの中でハイネケンを飲んだら、「苦い! まずい!」
まるで高校生のとき、初めてビールを飲んだのと同じ気持ちになってしまった。
ワインは味としてはまだマシだが、気持ちよく酔うことができないのは同じ。
「なんだか変な気分だな…」と思っているうち、急に眠くなったり、気持ち悪くなったりする。
私はこれを「急性アルコール拒否症候群」と呼び、恐れおののいている。
この症状はアルコールを断っている時間が長ければ長いほどつづく。
前回は2ヶ月近かったため、酒がうまく感じられるまで一週間もかかった。
それまでは毎日、まずいのを我慢して呑み続けねばならない。
ひじょうに辛い。
(もっとも、アルコールを2ヶ月も断ったら、そのあとで酒が旅の前と比べて2倍以上も強くなっていたのにも驚いた。肝臓が劇的に休まったのだろうか。)
さて、今回は2週間くらいだったため、帰国直後に飲んでもまあまあ酔うことができ、
一安心。
でも、とてもいつもの「五臓六腑に染み渡るううう!!」という感じにはほど遠い。
まあ、まずくはないけど…という程度だ。
今夜あたりは、どうだろう。
そろそろ試してみる時間だ。
関連記事
-
-
『アジア新聞屋台村』見本とどく
『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社
-
-
思い出探しに来たわけじゃないけれど
現在、チェンマイに滞在中。 バンコクにいると、どうしても「これがタイだ」と思ってしまう
-
-
濁った水たまりで釣りをする
アブディンから電話がかかってきた。 彼は結局、身重の奥さんと北九州に「疎開」した。 スーダンの実家か
-
-
『均ちゃんの失踪』文庫解説
最近、ここで読書紹介が激減しているのは、あれやこれやと雑多に手を広げすぎているせいもあるが、一つに
-
-
タイの黄金のバーミヤン
バンコクから入り、西のラッブリー県というところに行った。 観光客はほぼゼロだが、なぜかバーミヤンみた
-
-
カレセン・アジアン・ミステリ
「カレセン」のつづき。 カレセン先生が事件を解決するというなんとも渋いミステリを発見した。 コ
-
-
「ムー」9月号ミラクル対談
不本意ながら「レジャー」を楽しんだと昨日書いたが、 もっと不本意なことに体のあちこちが筋肉痛になっ
-
-
今度はインド人をアゼンとさせてしまう
また午前中、また別のソマリランド人と会った後、 いつもどおり、ドトールF店に「出勤」すると、なぜかそ
-
-
一言でいえば飲みすぎ
月曜日は、先日急逝した堀内倫子さんを偲ぶ飲み会を催した。 親しい友人、ご兄弟、それに彼氏だった人も交
- PREV :
- 酒よりカツカレー
- NEXT :
- このベタな帯の作者はなんと…!!