「猿になりたい」
公開日:
:
最終更新日:2016/01/21
高野秀行の【非】日常模様
本日発売された『マンガがあるじゃないか わたしをつくったこの一冊』(河出書房新社)。
ヤマザキマリ、辛酸なめ子、サンキュータツオ、春風亭一之輔、永江朗、中条省平、香山リカなど29名の執筆者が
自分の人生において大きな影響を受けた、あるいは「このマンガほど人生を教えてくれるモノはない!」と思ったマンガ作品を紹介している。
私もこの中に紛れ込んで、「猿になりたい」という文章を書いている。
小学生のとき、真剣に「猿」になりたいと思っていたのだった。
詳しくは本書をお読み下さい〜
関連記事
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(小説部門)
今年、私が読んだ本の中からベストテンを選んでみた。断っておくが、あくまで客観的にして公正無私な選出で
-
-
ミャンマーでまた政変?!
さあ、「ビルマロード」へ行くぞ!と気合を入れ、さらに今年末には「イラワジ河ほぼ全流下りをやるぞ!」
-
-
スイスのFWはコンゴ人
昨日、本の雑誌の杉江さんとスーダンのアブディンと打ち合わせをし、 寿司好きのアブが、寿司アレルギーの
-
-
ネアンデルタール人の冬眠性って…
ケリー・テイラー=ルイス著『シャクルトンに消された男たち』(文藝春秋)の書評を書く。 前に書いた
-
-
マイブームじゃなかった…
依然としてマイ・ブームとして続いている「自閉症モノ」、 3冊目に読んだやはり泉流星の『僕の妻はエイリ
-
-
「メモリークエスト」再開
銀座のマガジンハウスに行き、「an an」と「TARZAN」のインタビューを受ける。 両方ともマラ
-
-
もう一人の「高野秀行」との出会い
ご存知の方も多いと思うが、将棋の棋士に私と同姓同名の「高野秀行五段」という人物がいる。 ネットで「高
-
-
藤沢周平症候群にお悩みの方へ
前にも書いたが、長年私は深刻な藤沢周平症候群にかかっている。 この病気にかかると藤沢周平以外の時代
- PREV :
- 「Brutus」にて“辺境小説”を紹介
- NEXT :
- TBS「クレイジージャーニー」とすしざんまい