イランは中東の京都
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
3ヶ月前に予約していた柳家三三の独演会があることに気づいた。
本来はこれに行くはずだったが、ソマリランド取材に行くことにしたため、
諦めていたはずが、地震のおかげで延期し、やっぱり行けることになった。
落語なんてものは、「最近聴いてないな、たまには聴きに行きたいな」と思ってふらっと行くものだと思うが、近頃は人気落語家のチケットはほんとにとれない。
なんだかなーと思いつつ、出かけたが、三三はやっぱりうまかった。
前座の早大卒の落語家・柳家市楽という人の「七段目」という芝居ネタが面白くて、
得した気分。
☆ ☆ ☆

書くのをすっかり忘れていたが、「おとなの週末」5月号が発売された。
私の「移民の宴」は連載2回目。
今月はイラン人ベリーダンサーのミーナちゃん。
「イランは中東の京都」という新説をイラン(ペルシア)料理から強引に展開しております。
関連記事
-
-
まんせーむーのうあんあん
「本の雑誌」で今度は、大槻ケンヂ氏と「マンセームーノー対談」。 オーケン博士の分析によれば、人は誰で
-
-
講談社ノンフィクション賞を受賞しました
今日、タイの時間で3時過ぎ、チェンマイ大学の裏門前(通称「ランモー」)を通過中に驟雨にあい、 移動
-
-
日本の中世人と現代ソマリ人の共通点と相違点
『謎の独立国家ソマリランド』の感想を述べたツイートに、清水克行『喧嘩両成敗の誕生』(講談社選書メチエ
-
-
biiru no aji
Sakenomi ni totte,atsui kuni de naniyorimo nom
-
-
芳醇そば焼酎 みんがらーば
高田馬場のミャンマー料理屋「ミンガラバー」で、 ノンフィクション作家の西牟田靖君とまだ新婚の奥さん
-
-
ハルキ風異国トーキョー
『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の表紙を変えることになった。 あ、いや、何か問題があったわけじ
-
-
ソマリランドで発見した素敵なドリンク
人と喋っているときはいいのだが、一人になると、波のように佐藤先輩のことが押し寄せてきて、 いろんな
- PREV :
- 不思議で贅沢な春の晩
- NEXT :
- 野菜を洗剤であらう



Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.5; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0
忘れているといえば「青春と読書」の新連載「ヒーロー誕生」も忘れているのでは。
http://seidoku.shueisha.co.jp/seishun.html
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
杉江さんは本の雑誌社の社員さんのはずですが
高野さんのマネージャーもやってるんですか?(笑)
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
高野さん、以前「エチオピアはアフリカの京都」説を唱えていませんでしたか!?なして京都が引き合いに出るのか?単なる俺の記憶バグ?
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
新連載、始めてましたね。忘れてた。
今日のブログに書きました。
エチオピアはアフリカの京都で、イランは中東の京都です。
どうして、京都が何度も引き合いに出されるのか?
世界各地に京都的な場所があるからですが、
私が京都に偏見をもっているせいかもしれません。