帰国しました
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
昨日(3日)の午後、無事に帰国した。
二ヶ月ぶりの日本の印象は、「こぢんまりしている」。
成田空港はバンコクのスワンナプーム空港の3分の1か5分の1程度の規模だし、新宿もサイアムスクウェア周辺と比べたら
ビルが小さいし、道路も狭い。
静かでもある。
タイ人は決してうるさい人たちではないが、バイクとトゥクトゥクが多いせいか、あるいはトラックにディーゼルがまだ多いせいか
街中がひじょうにやかましい。
日本はとても静かだ。
全体的にヨーロッパの小国みたいな感じがした。
さて、当然のように、大量の郵便物や宅配物資が届いていた。
これを開封するのが帰国最初の醍醐味だ。
真っ先に取り上げてページをくくったのは宮田部長の新刊『日本全国もっと津々浦々』(廣済堂出版)
去年、杉江さんと私と一緒に行った奄美大島行きの話を読んでみた。
私はもともと熱心なタマキンガー(タマキングファン)だから、宮田さんの本に自分が登場しただけですごく嬉しい。
意外だったのは、そのときの旅の話が全て事実に基づいて書かれていること。
あまりに面白可笑しく書かれているので、多少は事実をねじ曲げていたりするのかなと思っていたが、
私や杉江さんの喋ったことまで一つ一つ事実だ。
今さらながら、ちゃんとノンフィクションしているのだった。
とはいうものの、私があの旅を書いたら絶対にこうはならない。
アウトプットの方法がまったくちがうわけである。
そういうことも読んでいて楽しい。
あと、杉江さん、全然泳げないのによくシュノーケリングしていたな。
私たちも面倒くさいからそれに気づかないふりをしていたが……。
関連記事
-
-
やむを得ず朝型にシフトしたが…
2週間くらい前から、ワケあって朝は7時に起きなければならなくなった。 日本では海外に出かけるときか取
-
-
「自分の枠」と「屠畜感覚」
先日コダックフォトサロンで行った角田光代さんとの対談が 講談社の文庫情報誌「IN☆POCKET」に掲
-
-
元アヘン王国・ワ州の今
中国ネットウォッチャーで、ライターでもある安田峰敏君がワ州へ行ってきた。 中国領内でしかるべきコ
-
-
だから「吸うな」「飲むな」
金曜日、アメリカで日本の小説やノンフィクションを翻訳出版しているバーティカルという出版社に売り込
-
-
ダウン症ドラマーのドキュメンタリー映画「タケオ」
飯田基晴『犬と猫と人間と』『あしがらさん』、土屋トカチ『フツーの仕事がしたい』と、 観た映画がすべて
-
-
間違う力の巨人、インドにデビュー!!
人は私に「間違う力」があるという。 いや、そんなことはない。 というか、私のやってることなど間違い
-
-
高野秀行の新刊、続々?!
「高野秀行」の本が続々と出ている。 今度は五段ではなくたしかに私の本なのだが、 韓国語版だ。 すで
- PREV :
- 『移民の宴』重版。ついでにお詫びと訂正
- NEXT :
- 携帯電話が故障中&ここ数年でベストのサッカー本