元「たま」石川浩司氏とのイベント
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
相変わらず花粉症に悩まされ、テンションが上がらない。
あまりに目がかゆいので火曜日に目医者に行き薬をもらったのだが、
目のかゆみはおさまったら今度は鼻水と鼻づまりがひどくなってしまった。
水曜日(昨日)は『謎の独立国家ソマリランド』で、「中央公論」と「日刊サイゾー」で著者インタビューを受けたが、
あまりに鼻づまりがひどく喋るのも息苦しい。
本来は「ソマリランドやソマリアはこんなに面白いんですよ!」と前のめりに話したいところなのに、
口から漏れるのは「ふがふがふが…」という情けない音ばかりで、意気上がらないこと著しい。
にっくきは花粉症である。
夜はまたしてもシャン料理店「ノングインレイ」にて、飲み会。
チェンマイではその形から「ロッドゥワン(急行)」と呼ばれているイモムシ(竹の中に生息するもの)を炒めたもの(写真・上)やトーフ・ジョー(シャン豆腐の揚げ物)などを
久しぶりに食べる。ここの料理は何を食べても美味い。
ウェイトレスの女の子が頬に白い粉「タナッカー」を普通につけていた。
ミャンマーでは一般的だが、日本でつけている人は初めて見た。
だが、ミャンマー人率90%以上のこの店では違和感がない。
まったくいい店だ。
☆ ☆ ☆
ところで、チェンマイで遭遇した元「たま」のランニングこと石川浩司氏と「旅のトークイベント」を行うことになった。
もとは「ノングインレイでオフ会をやりましょう」という話だったのが
「せっかくだからイベントをやってそのうち上げでノングインレイに行こう」と展開。
ツイッター上で誰か主催してくれる人はいないかと訊いてみたら、
かつてmixiの「高野秀行コミュ」を主催し、いくつものイベントを開催してくれた「よっしーさん」が
真っ先にメールをくれた。
その後、違う人お二人からもオファーをいただいたが、
順番的にも実績的にもよっしーさんにお任せすることになった。
日時と場所は只今検討中です。
関連記事
-
え、「謎と真実」?!
学研「ムー」別冊の、こんなムックでインタビューを受けてます。 なんだか、とても懐かしい気持ちになれる
-
可哀想なレビュアーの話
角田光代の『紙の月』(角川春樹事務所)を読んでから、アマゾンのレビューを見た。 「駄作です」という
-
生きている、というのは健康によくない
ツイッターで繰り返しぼやいているように、アフリカから帰国してからというもの、 仕事や雑務が山積してい
-
前代未聞の藤沢周平ベストテン
『本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国2007年』が発売された。 私はこの中で、なんと藤沢周平の全作品か
-
2013年に読んだノンフィクション・ベストテン
毎年恒例となっている「今年読んだ本ベスト10」をやるのをすっかり忘れていた。 今急いでやります。
-
草食系夫のサバイバル術
『草食系男子の恋愛学』にはずいぶん反響がきた。 NONOさんらのコメントでは「今もてるのは草食。俺た
- PREV :
- オタクの底力を感じさせる『タイ・演歌の王国』
- NEXT :
- 『謎の独立国家ソマリランド』PV&オタク本の魔力
Comment
早速、ありがとうございます。
日時が決まり次第、ブログをお借りして告知いたします。
何も決まっていませんが、
場所は早稲田界隈
日時は土日祝
だと思います。
なお、だいたいの人数などを想定したいので
ぜひぜひMIXIかFACEBOOKでの登録をおねがいします。
FACEBOOK 高野秀行ファンコミュニティ
http://www.facebook.com/groups/594961793865231/
MIXI
http://mixi.jp/view_community.pl?id=119854
どちらもないよ、という方は
直接、メール
lovespreads@hotmail.com
まで。
高野秀行さんイベントの件、と書いてください。
また、もし前回(2010年 VS森清さん)、
前々回(2008年 VSタマキング)
の写真をデータで持っている方、送ってくださーい
営業的に重要な時期に花粉症とは!(笑)
S江さんの落胆ぶりが目に浮かぶようですが、
まあ、高野さんらしいですね。
どうぞお大事に。
あの時、花粉症さえ無かったならなぁ、ってやつですね。
本編とは何の関係もないコメントですが、
アフリカ中部に位置するコンゴ共和国。人跡未踏の秘境の存在は常に話題となり、冒険家たちのイマジネーションを駆り立ててきた。その秘境に存在すると考えられている伝説の未確認生物(UMA)“モケーレ・ムベンベ”。
がテーマの映画が昨日から公開されています。
「ダイナソー・プロジェクト」
フィクションですけど。
『ダイナソープロジェクト』推薦コメントのコメンテーターの
肩書を見ているだけで、虚実入り混じったプロレス的ファンタジーを感じますね。
リアリティを売りにしたいのか、ファンタジー感を前面に
出したいのか、見えにくい人選ですが。
ヤングチャンピオンの副編集長がコメントしてるのが、笑える。そんならあれ、単行本で出してくれよ。