*

最近読んだ面白い本

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

ブログを書く時間がなかなかとれないので、お勧め本がたまってきた。
ここにまとめて公開しましょう。

まずは本ではないけど、「本の雑誌」3月号
今月は珍しく発売直後に買った。
お目当ては宮田珠己の新連載「スットコランド挿絵月報」。
これはまた不思議な連載である。
文章は読書感想と日常エッセイをプラスしたものだが、そこにさらに「挿絵」が入る。
しかも、それは内容とは無関係(だと思う)のヨーロッパ中世の木版画を宮田部長が
自分で模写したものなのだ。
手が込みすぎだ。
相変わらず、孤高の独自路線というか、採算を度外視した趣味路線というか、
部長、生活はどうなの?と思わず問いかけたくなるが、
読者としてはもちろん嬉しい。
部長の絵はほんとうに珍妙な味わいがあるよなあ。

原田マハ『楽園のカンヴァス』(新潮社)
。原田マハという人の作品は初めて読んだが、
こんなに堂々としたミステリを書く人だったのか!…と帯にある大森望のコメントと同じ感想を抱いてしまった。
私は美術そのものにはあまり興味がないのだが、作家としての画家や美術家の話は大好きだ。
そこには物書きにも共通したドラマや葛藤があるからだ。
アンリ・ルソーという超有名らしい画家の名前さえ初めて知ったが、存分にその絵を堪能した気分だ。
佐野眞一『あんぽん』(小学館)
久しぶりに佐野眞一を読んだが、やっぱりこの人は文章がうまい。
論理は強引だし、孫正義というより父親の三憲の評伝のようだが、それでも読ませてしまう。しかし、孫正義は佐野さんとスタッフライターがこれだけ取材しても後ろ暗い部分がまるで出てこない。参りました。

東野圭吾ほどの大ベストセラー作家の本を読んでもしょうがないと思うのだが、
つい、年に何冊かは買って読んでしまう。実力がずば抜けているからしかたない。
この『歪笑小説』(集英社文庫)は、文壇のパロディで、関係者としては背筋が凍るような話が連発されている。
中学生が会社見学で「灸英社(きゅうえいしゃ)」の文芸誌編集部を訪問し、
編集者に、「誰も読まない文芸誌を何のために出しているのか」と詰問されたりするのだ。
こんなにブラックな小説はない。
でも、毎回必ず思いもよらない展開で、文芸の世界が好きになるように落ちていく。
超絶的な技巧だ。
4087744000
誰も賛同しないだろうが、東野圭吾の最高傑作は『白夜行』でも『容疑者Xの献身』でもなくて、本書じゃないかと思うくらい。

水谷秀竹『日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」』(集英社)
は、
今年これまで読んだ中でベスト1だった。
丹念に取材してるし、文章がうまい。取材対象との距離感は絶妙である。
フィリピンでにっちもさっちもいかなくなった「困窮邦人」は、日本でにっちもさっちもいかなくなった「困窮在日外国人」とよく似た部分があったのが、私には大いに参考になった。

最後にまだパラパラっとしか読んでないが、「野宿入門」のかとうちあきの新刊『野宿もん』(徳間書店)
この中に、あの伝説の(?)「本屋野宿」の一部始終が記されている。
私は十数時間泥酔状態だったので、よく憶えてないが、そう言われればそんなめちゃくちゃなことだったのかと思い出した。
本屋の前で酒盛りしたり野宿したりしている私たちがおかしいのは当然だが、
そこに通りがかりの人たちがわけもわからず参加してくるのだ。
いったい何なんだ、中井。
もちろん、かとうさんの文章も、他の追随を許さない独自路線。
読むと、仕事をする気力が失せるというスバラシイ効果があります。

関連記事

no image

世の中は私の知らない番組であふれている

三日間、伊豆に行ってきた。 昼間は外であれこれやっていたのだが、 夜は何もやることがなくすごくヒマ。

記事を読む

no image

ワンの大地震

バンコクで大洪水、そしてトルコ東部のワンでは大地震が発生。 私にとって思い入れが深く、知人友人が何人

記事を読む

no image

ポプラ社で「ムベンベ」キャンペーン?!

ポプラ社の文芸ウェブサイト「ポプラビーチ」の日替わり表紙写真(「本のある風景」)が6月29日、「ムベ

記事を読む

no image

草思社倒産

草思社が事実上、倒産した。 あれだけコンスタントにベストセラーを出し、 一時は幻冬舎と並んで新聞で紹

記事を読む

no image

ミャンマーで上映会

業務連絡を兼ねての報告だが、 2月11日(月)から17日(日)まで、ミャンマーへ行くことになった。

記事を読む

no image

お礼申し上げます

現在、チェンマイから北へ数十キロ行ったところにあるチェンダオという町のはずれにいる。 巨岩の塊のよ

記事を読む

no image

アジアの匂い

2泊3日で、熊本と鹿児島の高校に講演に行ってきた。 今年が3回目。これまで群馬、新潟、香川、愛媛に行

記事を読む

no image

おすもうさん

相変わらず慌しい日がつづいているが、移動時間や待ち時間も多いため 仕事はできなくても本は読める。

記事を読む

野宿と携帯復旧

帰国後に拝受した本、第四弾(だっけ?) タイトルだけで笑える、かとうちあき『あたらしい野宿(上

記事を読む

no image

ライバルは漱石!

紀伊国屋新宿東口本店へ行き、 「私のオススメ本 バトルロイヤル」をのぞいてきた。 たしかに10冊、面

記事を読む

Comment

  1. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    アフリカ出身?アブデルラフマン君の四股名が「大砂嵐金太郎」に決まったそうです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑