*

『謎の独立国家ソマリランド』PVはこちらで

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

昨日、朝日新聞の書評欄で『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)が取り上げられた。
しかも、なんといちばん大きな欄。
そう、先週は村上春樹の新刊が紹介されていたコーナーだ。

そのおかげで、Amazonでの順位は昨日最高で30位代まで跳ね上がったそうで、
今日も注文が殺到しているらしい。
ありがたいお話です。

せっかくなので、もう一度同書のプロモーション・ビデオをここに紹介しておきたい。
エピローグに記したイスラム過激派との戦闘シーンや海賊国家プントランドの写真など
いろいろあります。

関連記事

no image

イスラム二日酔い紀行

昨日は扶桑社に用事があって浜松町へ。 数年ぶりにブックストア談に行って、「イスラム飲酒紀行」を探す。

記事を読む

no image

エンタメ・ドキュメンタリー

フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン

記事を読む

no image

un no ochiteiru kata boshu

Bhutan no kita e ittekita. omotta ijou ni samukute

記事を読む

no image

凄すぎる、長すぎる、印流小説

 ヴィカース・スワループの『6人の容疑者』(武田ランダムハウスジャパン)をやっと読み終えた。ミステ

記事を読む

電話不携帯のやめられない快適さ

 帰国して拝受した本、第3弾。  『忘れられない一冊の本』週刊朝日編集部(朝日文庫)。作家や映

記事を読む

no image

ブルガリアの秀吉

部屋を整理していたら、変なものを発見した。 先日ブルガリアの首都ソフィアの路上で買った古本。 吉川英

記事を読む

no image

ディズニーランド・デビュー

宮田珠己との「タカタマ対談」第3弾はなぜか東京ディズニーランドで。 以前「世界で行きたくない場所は

記事を読む

no image

愛と追憶の帰国

別にタイトルに深い意味はない。いつものように普通に帰国しただけである。 といっても、今回の旅は

記事を読む

no image

野菜を洗剤であらう

忘れていたことをまたいくつか。 昨日(水曜日)、毎日新聞夕刊の「新・幸福論」という欄で私のインタビュ

記事を読む

no image

奇跡のリンゴ

ブームが過ぎたベストセラーほど、読む気にならない本もない。 でも今は在庫一掃読書。 石川拓治『奇跡

記事を読む

Comment

  1. ながい より:

    はじめまして。
    高野さんの大ファンの長井と申します。
    いつも楽しく著作を読ませて頂いています。
    最近『謎の独立国家ソマリランド』を大変興味深く拝読しました。
    いつも高野さんの著作には色々な意味で圧倒されます。
    行動力、現地人への溶け込み方、背景の取材力、分かりやすい造語力などなど。
    ただ、今回くだらないことがちょっと気になっています。
    ソマリアの人のことを「ソマリ人」と表現されていました。
    旧宗主国であるイタリア語の意味を考えれば「ソマリ人」が正しいとのことでした。
    なるほど、と一つ賢くなった気がしました。
    しかしここで気になってしまうのは、高野さんはイタリアの人のことを
    「イタリ人」と表現されるのでしょうか?
    あまり聞かない表現ですが、どうなのでしょうか?

  2. 高野 秀行 より:

    >拙著ご愛読いただき、ありがとうございます。

    ご質問についてですが、イタリは民族名ではないと思います。
    イタリアという国が先にあり、その国民をイタリア人と呼ぶのではないでしょうか。

    いっぽう、ソマリはれっきとした民族名。
    そして、ちゃんと「ソマリア人」もいます。
    ソマリア人はソマリア共和国の国民という意味です。
    だから、ソマリ人にはソマリア人もいれば、ソマリランド人もジブチ人もケニア人もいるということです。

    ただし、言語は「ソマリ語」しか存在せず、「ソマリア語」はおかしいです。

    ちなみに、アラビアと言う言葉もありますよね。
    これは「アラブ人の土地」という意味なので、
    ある言語学者によれば、「アラビア語はまちがい。アラブ語とよぶべき」とのことです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑