「ゴールデン・トライアングル秘史」
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
トウ賢著(トウはトウ小平のトウ)「ゴールデン・トライアングル秘史(以下GT秘史)」(NHK出版)という面白い本が出た、とヤンゴンのKさんに聞いたので、買ったはいいが、二段組で500ページ近くもある本で、時間がないという言い訳で放置していた。
それが今月たまたま月刊「図書新聞」という書評紙から「『GT秘史』の書評を書いてほしい」という依頼が来た。
思いがけず読む機会を得たわけだ。
「図書新聞」さんも、私に本を買って送る必要がなく、若干経費が浮いてよかっただろう。
読んでみたら、少なくとも私にはひじょうに面白かった。
一言でいえば、「かなり政治的公平な立場からあくまで中国人の視線で描いたGT通史であり、現代中国の水滸伝」と、全然一言になっていないが、そう要約することができる
ちなみに、書評には書かなかったが、この本の主要登場人物の一人「張蘇泉」に私は会ったことがあり、拙著「怪しいシンドバッド」にその経緯を「老将軍との対話」という章で詳しく書いている。
麻薬王クンサーの右腕にして軍師、まるで「三国志」の諸葛孔明みたいな人物だ。
そんな「清く正しい人」では全然ないのだが、諸葛孔明が辺境の地「蜀」に王国を打ち立てたように、彼もまた辺境のGTに王国を打ち立てたのは似ていなくもない。
今まで光があまりあてられていない張将軍を取り上げたのは評価できるが、納得いかない部分もある。
まず、名前がちがう。張将軍は私の目の前で「張書全」と書いているからこちらが本名だろう。張蘇泉と張書全はひじょうに音が似ているから聞き間違いかもしれないが、中国語の文献に名前が出てないはずはなく、それがすべてまちがっているとしたら不思議だ。
しかし、それよりも張将軍が「河南省出身」としているのが問題だ。
彼は実際には「満洲」出身である。満洲に生まれ育ったからこそ、私と何不自由なく日本語で話ができたのだ。
「GT秘史」では、彼は国民党の残党の中でも同郷の河南出身の有力な将軍に見出されたというのが出世のきっかけになっているが、これでは辻褄が合わない。
国民党出身の特務出身でありながら、国民党と袂を分かちクンサーについた彼の真意はこれまで謎とされており、「GT秘史」でも残念ながら解明されていない。
ま、そんなことは私やKさんのようなGTマニア以外にはどうでもいいことだろう。
ふつうにGTに興味があれば十分おもしろいです。
私の書評が掲載される「図書新聞」は7月9日発行予定だそうです。
関連記事
-
-
ジュンク堂新宿店&啓文堂渋谷店と特別契約?!
昨日、ジュンク堂新宿店へ行った。アジア・コーナーには、私の『西南シルクロードは密林に消える』(講談
-
-
求む、ナイスな雑木林コース
昨日、鎌倉と江ノ島に行った。 両方とも今までの人生で行ったことがあるといえばある。 が、鎌倉
-
-
移住するなら盛岡がいい
先週の土曜日、盛岡市のMORIOKA TSUTAYAでのトークイベントに行ってきたのだが、盛岡の読書
-
-
エンタメ・ノンフの横綱はこの人!
今月号の「本の雑誌」のコラムで、高橋秀実『素晴らしきラジオ体操』(小学館文庫)を紹介した。 秀実さん
-
-
略して『みらぶ~』!
『未来国家ブータン』の3刷りが届いた。こんな表紙である。すげ~なあ。 本書を「みらぶ~」と命名
-
-
ナガランドに行けるのか
「G-diary」の元編集長がスタッフとともに分離独立して創刊した「アジアの雑誌」3月号が届く。