英訳「突破者」を外国人はどう読む?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
なんとなくアマゾン書店の洋書コーナーを眺めていたら、
おもしろい本をみつけた。
宮崎学「突破者」の英語版だ。
版元は、私の「ビルマ・アヘン王国潜入記」英語版を出しているコタン・パブリシング。
序文をロバート・ホワイティング(『菊とバット』『東京アンダーグラウンド』などの著者)が書いている。
前々からコタンの金丸社長より「今度『突破者』をやるんです」と聞いていたが、
それからだいぶ時間が経ったにもかかわらず何の音沙汰もないので、
ボツになったのかなと思っていたころである。
相当苦労されたようだし、ほんとうによかった。
興味がある方はこちらをご参照ください。
http://www.kotan.org/books/index.html
日本人が日本人向けに書いたヤクザや全共闘の話がどこまで外国人に通じるのか、
通じたとして外国人がどう感じるのか、
たいへんに興味がある。
外国の友人をお持ちの方はぜひとも勧めてみてください。
私も、今年から、「自著海外雄飛計画」第2弾を開始しようと思う。
自著を英語や中国語で翻訳出版をするのだ。
外国人読者の方はお楽しみに。
日本人読者にはどうでもいいことだと思われるだろうが、
案外そうでもないかもしれない。
これまたお楽しみに。
関連記事
-
-
バスク産ミャンマー経由のヤギチーズ
ミャンマー在住のKさんが、同じくミャンマー在住で一時帰国したYさんを通じて届けてくれた、 バスク産の
-
-
エンタメ・ドキュメンタリー
フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン
-
-
『怪獣記』がいよいよ…
トルコの怪獣ジャナワール探しの本がようやく手を離れた。 写真にカラーとモノクロがあり、しかも章ごと
-
-
今更アニー・プルーの衝撃
この前、マイクと話していたとき、「アニー・プルーがいい」と言っていた。 私も十年以上も前、まだ早稲
-
-
インドのビザがとれる
インド謎の怪魚ウモッカ探しだが、いいアイデアは何も浮かばない。現地の漁師に聞いて、網を毎日覗くくらい
-
-
スイスのFWはコンゴ人
昨日、本の雑誌の杉江さんとスーダンのアブディンと打ち合わせをし、 寿司好きのアブが、寿司アレルギーの
-
-
オーケンが語るジャナワール
9月20日(木)深夜25:05から放映される関西テレビの音楽情報番組「MUJACK」で 大槻ケンヂ
-
-
『恋するソマリア』装丁公開
ついに1月26日刊行の『恋するソマリア』(集英社)がAmazonでもカバーと詳細情報がアップされ
- PREV :
- ベトナムの猿人
- NEXT :
- オススメ土着的流行歌