ヒンディー語と春風亭昇太
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
トルコの怪獣取材もいいが、忘れちゃいけないインド・ウモッカ探索行。
そう、凝りもせず今年の11月末から再びチャレンジするのだ。
去年は、現地語についてはウモッカタウンのあるオリッサ州の公用語オリヤー語を習っていったが、
あとで聞くと、ウモッカタウンも他のインドの大多数の土地でも
今やヒンディー語が通じるという。
オリヤー語はテキストはともかく、辞書がないのが厳しい。
それで今回はヒンディー語をやることにした。
ヒンディーがちょっとでも話せれば、インドはどこでもかなり行けるし、
パキスタンやネパール、バングラでも使えると思う。
先生は在日43年のナレシ・マントリ先生。
現在77歳、法華経のヒンディー語訳をライフワークにしている。
で、私は週に二回、先生の自宅を訪れ、山のような法華経の文献に囲まれながら
「ナマステー」とかやっている。
☆ ☆ ☆
新宿サザンシアターに春風亭昇太の独演会を聞きに(見に)行く。
非現実の世界を描いた奇妙な味わいの新作ばかり三本。
相変わらず爆笑爆笑で突っ走りながら、最後の「吉田さんのソファー」に愕然。
笑いで心が開放されているときに切ない話をいきなりされると
胸に深々と突き刺さってしまう。
春風亭昇太、あらためて恐るべし。
関連記事
-
-
「人類最高の食品」、それはカロリーメイト
先日、ヤングチャンピオン誌で連載している辺境バカ話コラムで、「背徳のカロリーメイト」というのを書い
-
-
もう一つのキンシャサの奇跡
映画「ベンダ・ビリリ もう一つのキンシャサの奇跡」を渋谷のイメージフォーラムで見た。 もう一つのキ
-
-
小島よしおとマッスル板井
無料出張上映会は好評で、すでに10月末に1件、11月にも3件も依頼が入ってしまった。 まあ、人気
-
-
ソフィア・ローレンと苔
人生で初めてのことだが、妻と母親と三人で瀬戸内を旅行してきた。 金比羅神社、直島、そして倉敷とい
-
-
インド入国(たぶん)OK!
ほぼ三週間ぶりの更新だ。 ずいぶんといろいろなことがあった。 なかでも特筆することが二つある。両方と
-
-
ハサミ男、驚愕のラスト
前々から気にはなっていたが、読んでいなかった殊能将之『ハサミ男』(講談社文庫)を読んだ。
-
-
キワモノ作家の王道娯楽ミステリ!?
久しぶりに新規の(自分にとって)小説を楽しんで読んだ。 田中啓文『チュウは忠臣蔵のチュウ』(文春文
- PREV :
- 怪獣奇書、出版したい人は手をあげて!
- NEXT :
- ミャンマーがハリウッドになった!?
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
>あとで聞くと、ウモッカタウンも他のインドの大多数の土地でも
今やヒンディー語が通じるという
うーんどうなんでしょうね。
宿オヤジさんは「漁師さんは南部の州から出稼ぎに来ているから
ヒンディー語通じないよ」と言っていましたが。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
タカノさん、サザンシアターいらしてたんですか!!!!!???
うわ・・・
わたしも行ってました・・・
気がつかなかった。当たり前ですね、あれだけの人ですものね。
うわ・・・
ああ・・・
しかし、お会いしてみたかったです。
最高によかったですね、昇太師匠。栗コーダーカルテットも最高。