スットコランド日記
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
宮田珠己ことタマキングが「web本の雑誌」で連載している
「スットコランド日記」(毎週月曜更新)を読むのが最近の楽しみだ。
あまりにどうでもいい家族ネタから
作家タマキングの深い洞察や苦悩(?)まで描かれ、
もはやその当たり外れすら興味の対象になるが、
意外にもタマキングは仕事熱心な人らしい。
今週もハワイの取材から戻った翌日にその旅エッセイの原稿執筆に取り組んでいる。
早っ!
私なら帰国後少なくても一週間は手をつけないぞ。
「たかだか12枚程度の原稿に、こうして3日も4日もかかってしまう自分が情けない」という箇所にも愕然。
私はそんなの普通だぞ。
一週間かかることだってざらだ。
どうしてそんなに時間がかかるんだろう?…とぼんやり考えているうちに
今日一日が終わる。
関連記事
-
-
辺境ミステリの醍醐味
私はついこの間まで「辺境作家」と名乗っていたくらいの辺境好きだが、年を追うごとにその度合いがど
-
-
怪獣奇書、出版したい人は手をあげて!
昨日、トルコの怪獣についての奇書を紹介したら 「その本が読みたい」というコメントがあった。 私も実は
-
-
最終的にはパッション
宮田部長の『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が重版になったそうだ。 このすさまじい出版不況下
-
-
現実逃避にはこの本を!
「急性いい人症候群」の後遺症は大きかった。 いわき市に一週間行っている間に仕事と雑務と不意打ち的な問
-
-
『わが盲想』見本出来!!
ゴールデン・ウィーク中は風邪とその後遺症の酷い咳のため家で休んでいたら、 その後から猛烈に忙