*

ミャンマーがハリウッドになった!?

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

『ミャンマーの柳生一族』で、「ローマの休日」をパクッた武田鉄矢主演の映画「フォトグラファー・アンド・プリンセス」(原題は「ヨーロッパ特急」)がミャンマーでは日本映画の「名作」になっていると書いた。
最近知人より聞いたところによると、その人気はとどまるところを知らず、昨年、ついにこのミャンマー版リメイクが完成、VCD化されてミャンマーはおろか世界中のミャンマー人コミュニティーで売られているという。
日本映画をリメイクして世界中に発信って、ミャンマーはハリウッドか。
『月光がキスしたロマンチックの木』と題されたこの作品は
「ミャンマーの富豪の娘でポップ・シンガーのお姉ちゃんが東京に公演に来たけれど、きびしいガードに辟易して逃げ出し、日本人のカメラマン青年と一緒に日本を旅する」という内容だという。
なんだか凄い。
ご存知「ローマの休日」ではヘップバーン扮する某国の王女が逃げ出し、アメリカ人新聞記者と恋に落ちる。
それが「ヨーロッパ特急」では、無名ヨーロッパ女優扮する某国の王女が逃げ出し、冴えない雑誌カメラマンである武田鉄也とヨーロッパ中を旅し、恋に落ちる。
それが今度はミャンマーのスターが日本で逃げ出し、日本人カメラマンと旅をして恋に落ちる…。
どんどん視点(あるいは感情移入のポイント)がずれていってる。
特に今回のリメイクは、ズレがすごい。
一般的にミャンマー人は日本にあこがれ、その逆はないのだから、
ふつうなら当然ヒロインは日本人女性で、恋するほうがミャンマー人男性であるべきだろう。
そうでないと感情移入しにくい。
まあ、でもそんなことはどうでもいいのだろう。
実際のところ、主演の歌手役がミャンマーの人気歌手トウン・エインドラー・ボウという
こともあり「人気沸騰中」だという。
ちなみに、二人の会話はあやしげな英語でミャンマー語の字幕つき。
カメラマン役の青年はナガツカ・ミチタさんという聞いたことのない俳優さんで、それはまだしも、日本人の社長役に、新大久保にある老舗ミャンマー料理店「ヤッタナー」の社長さんが出演しているっていうのに驚いた。
東南アジアのハリウッドはキャスティングが大胆だ。
4枚組VCDだが、「各VCDの初めの20分は他の作品や政府広報の宣伝、コピーされた肝心のストーリーも途中画像や音声に問題がある所が多くてまいりました」とのことである。
でも、コアな映画ファン、ミャンマーファン、あと変なモノファンで、VCD再生機をお持ちという奇特なお方はぜひご覧ください。
“世界に向けての総発売元”は新大久保のアジア雑貨屋「フジ・ストア」だそうです。
さすが東南アジアのハリウッドはスケールがちがう…。

関連記事

no image

謎の猿人ナトゥー

作家の古処誠二さんが、「藤岡弘の最高傑作」と絶賛するミャンマーで猿人ナトゥーを追う DVDを本当に送

記事を読む

no image

イランにて思ふ

羽田発、関空経由でテヘラン直行のはずが、飛行機が遅れて乗り継ぎができず、 ドバイで一泊するはめになっ

記事を読む

no image

『誰も国境を知らない』

西牟田靖『誰も国境を知らない』(情報センター出版局)の書評を 「北海道新聞」に書く。 新聞の書評は

記事を読む

no image

日曜日のイベント

代々木でミクシイの高野秀行コミュ&宮田珠己コミュ合同イベント。 雨上がりにもかかわらず40〜50人(

記事を読む

no image

名探偵クイズ

うっかりしていたのだが、5月に本の雑誌社から『作家の読書道3』が刊行されていた。 柳広司、阿部和重

記事を読む

no image

「ムー」9月号ミラクル対談

不本意ながら「レジャー」を楽しんだと昨日書いたが、 もっと不本意なことに体のあちこちが筋肉痛になっ

記事を読む

no image

今年も奇書で行きます

新年あけましておめでとうございます。 今年は高野本プチバブル最終年になる。 新刊、文庫合わせて5冊

記事を読む

no image

記憶がないからどうにも

1年に1度くらいのペースで、自分に「映画ブーム」が来る。 今年はなぜか今がそう。 昨日、伊坂幸太郎の

記事を読む

no image

エンタメノンフ居酒屋合宿

エンタメノンフ文藝部、第2回の部活は千葉合宿。 豚を飼うため、エエ市(仮名)に期間限定で移住したウ

記事を読む

no image

辺境女子作家・名須川先輩デビュー!

『メモリークエスト』で、「日本への身元保証人になってほしいと迫ったミャンマー人のアナン君」と「古今東

記事を読む

Comment

  1. マカロニ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
    初めてコメントします。
    わたくし、「ムベンベ」を新刊当時に読んで以来の高野ファン。
    著作はほとんどリアルタイムで読んでいます。(最新作をまだ読んでいません・・・)
    売れない辺境作家・高野秀行は自分だけのものという意識がありましたが、思い立って、ネット検索してみたところ、HPはあるわ、ブログはあるわ、ミクシィではファンのコミュニティもあったりして驚きと共に妙な嫉妬を感じたりしています。意外と人気なのね・・・高野ちゃん・・・。
    先日のタイ旅行ではバンコクの書店で「アヘン王国潜入記」の英訳版を探しましたが、見つかりませんでした。
    何はともあれ、高野さんの活動これからも応援します。
    でも、応援が必要なほど肩に力入れてがんばってる感じじゃないですね。
    えー、なんと言うか、たとえば国会議員に立候補されるようなときには1票投じます。つまりその、いつまでもファンであり続けたいと思っています。
    最新刊、アマゾンで注文しました。
    今からワクワクします。
    では股。

  2. タカノ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    マカロニさん、大丈夫です。
    HPだとかブログだとかミクシイのなんとかだとかは
    つい最近の話です。
    まだ”意外と人気なのね”レベルで止まっており、
    これ以上は行きません。
    別に行かなくてもいいと思ってますし。
    (正直、今ぐらいが忙しくもなく、いちばんいいです)
    国会議員に立候補よりも、これから下り坂や逆風のときに
    応援してください。
    ともあれ、今までご愛読ありがとうございました。
    今後もよろしくお願いします。

  3. マカロニ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
    さっそくのご返事ありがとうございます。
    感激です。
    しかし、ホテルルワンダの日本公開を見てもわかるとおり、ネットの力はバカにならないですよ。高野さんの場合、「三畳記」や「トーキョー漂流記」のように一般の人が呼んでも十分楽しめる作品書けますからね・・・
    少なくともこれからの若者には船戸作品より、受ける気がする・・・。
    いつか機会があったら絶版になっている「幻の怪獣・・・」にサインでも頂き、お宝にさせてください。同世代ですので、どちらかが朽ち果てるまで高野ファンを続ける覚悟があります。(同世代なだけにムベンベを学生時代に読んだときの衝撃は本当に大きかった)
    だから下り坂も逆風もご心配なく。
    間違って売れっ子になってしまったら・・・
    「間違って本が売れちゃった高野秀行の極上アジアンリゾート宿泊記」でも書いてください。それはそれで楽しめそうですよ。
    いろいろしゃべり過ぎました。
    しばらくは黙ります。
    では股。

  4. フレディ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    最近ですねぇ、集英社からファクシミリが来まして「一部の書店でブレイクしつつある高野秀行の文庫のフェアの注文書」ですって!
    在庫はあるのですが思わず注文出してしまいました。結構マジで売れっ子になりつつあるのかも?

  5. nono より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
    「ヨーロッパ特急」実はオレも見ました。
    86年に行ったコンゴの天理教の宿舎で。
    初めてのアフリカで見たあれは、心に刻むものがありました。
    アホ臭いと言えば、アホ臭い話ですけどね。
    テーマソング、「フレンズ」は今でも、覚えてます。
    英語だったので歌えんけど。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑