「ダカーポ」に書評が載る
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ)に載った。
最近は文庫ばかり出しているので、書評欄に出たのは久しぶりだ。
文庫は書き下ろしでも、なぜか書評には出ないという習慣がある。「今週の文庫」という欄ならときどき載るが、あれはおまけのようにちっこいスペースしかない。
それが今回は1ページ丸まるだから嬉しい。
評者は書評家というより「狂読家」で知られる井家上隆幸氏。
氏はとにかくめったやたらに量を読む人で、年間千冊くらい読んでいるのではないか。
その中から選ばれたのだから光栄だ。
井家上さんにはぜひご住所を教えてほしい。
別に何も贈らないが、せめてそちらには足を向けて寝ないようにしたい。
関連記事
-
-
チャリ仲間が芸術祭大賞をプロデュース
私の友人で、昨年九州を一緒に自転車で走ったワンマン社長(社員が自分ひとりしかいないという意味だが)
-
-
酒さえあればそれでよし
今年の初めから私が「主婦」になったので、 料理も買いものも私の担当である。 地震前はドトールに出勤後
-
-
写真の才能5%、四倍増計画
かつて「高野さんには写真の才能が5%くらいしかない」と友人の写真家G師匠に言われた。5%とは何の
-
-
死んでも「生きるハードボイルド」
肝心の陳会長の話をしていなかった。 私はトリオ・ザ・パンチもイカ天も見たことがなく、したがって内藤陳
- PREV :
- アフリカの奇跡!?(1)
- NEXT :
- なぜか、まだ日本にいる…



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ダカーポの書評を見て、異国トーキョー漂流記読ませていただきました。
ちょー面白かったです。私は二章、三章が好きです。