「なんだかわからない…」魚類研究の大家
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
先週、魚類研究の大家の先生にお願いし、「謎の物体」映像を見てもらった。
結果は、「なんだろうねえ、不思議だねえ」。
魚ではなさそうだし、なんだかわからないという。
「もしかしたら、光や温度の関係でときどき湖底から水面に浮かび上がる藻かミズゴケみたいなものかもしれない」ともおっしゃっていたが、そんな巨大な移動性の植物があるのかどうかもわからないらしかった。
「ビデオ映像から判断するのはひじょうに難しい」と先生は繰り返し、おっしゃっていた。
謎が解明されないまま、今日からギリシア。
帰国は10月4日です。
関連記事
-
-
スーツでヤブ漕ぎをする人を発見!
読売新聞のインタビュー取材を受けた。 「何か“原点”とか“こだわり”のある場所でインタビューするとい
-
-
ソマリランドをラクダで探検する
来年の今頃、ソマリランドとプントランドの国境地帯をラクダで旅しようと思っている。 ピラミッドみたい
-
-
「クロ高」英語版届く!
私が熱狂的な「クロ高」ファンだということは意外に知られていない。 クロ高とは、少年マガジンで連載し
-
-
「売れる」ことに対する懐疑心
昨日のブログを見た集英社の担当Eさんに、「そんな自虐的なブログを書かないで!」と言われてしまった。
-
-
ムエタイのちチュニジア飲酒紀行
3,4日前に発売になった「ゴング格闘技」7月号で、格闘家・ムエタイ研究家の菱田慶文先生(帝京平成
-
-
あのUMAサイトが本に!
私がウモッカを知った伝説のウェブサイト「謎の未確認生物UMA」がムックとして登場。 管理人「さくだい
-
-
求む、ナイスな雑木林コース
昨日、鎌倉と江ノ島に行った。 両方とも今までの人生で行ったことがあるといえばある。 が、鎌倉
-
-
もう一人の「高野秀行」との出会い
ご存知の方も多いと思うが、将棋の棋士に私と同姓同名の「高野秀行五段」という人物がいる。 ネットで「高
-
-
アフガンのケシ栽培の謎(2)
アフガンのケシはなぜそんなに大きい実がなり、ミャンマーの4倍ものアヘンがとれるのか? 一つには
- PREV :
- 「アヘン王国」文庫化決定
- NEXT :
- 見えないサッカー世界大会