R-40本屋さん大賞ノンフィクション・エッセイ部門で1位(改訂版)
公開日:
:
最終更新日:2013/08/28
高野秀行の【非】日常模様
ワンテンポもツーテンポも遅れてしまったが、一昨日発売の「週刊文春」誌上で発表された
「R-40本屋さん大賞」なる賞がある。
全国の四十歳以上の書店員さんにアンケートを行い、この一年間でいちばん面白かった本を選ぶというものらしい。
そのノンフィクション・エッセイ部門で、『謎の独立国家ソマリランド』がなんと1位に選ばれた。
私の本が何かのベストテンで1位になったのは初めて。
これまでは本の雑誌の年間ベストテンでたしか『怪獣記』が6位か7位になったのが最高位だ。
その翌年、同じく本の雑誌年間ベストテンで『アジア新聞屋台村』がランクインした。
両方とも杉江さんが強くプッシュしてくれたためだ。当時私たちは面識がなかった。
実は今回、『謎の独立国家ソマリランド』を本の雑誌社から出したことをとても後悔していた。
なぜなら、本の雑誌社年間ベストテン1位をとれないからだ。さすがに自社本1位はありえないだろう。
そう杉江さんに言ったら、彼は珍しく大声で怒鳴った。
「志が低い!!」
いや、年間ベストテン1位で私の本がとれそうなのは、本の雑誌社選定のものくらいだと思ったからだが、
それがそもそも志が低い、というか「せこい」ということなのだろう。
そうか、と私も思ったのである。
年間ベスト1位がどうのとか、そういうことを考えて一喜一憂すること自体が低俗であり、
志が低いのである。要は書いた本が面白いかどうかなのだから。
と、思っていたので、R-40本屋さん大賞受賞(もしくは1位)の知らせが来たときも、
私は「へえ、そうなんだ」と落ち着いていたが、それを杉江さんに伝えたら、
「おおおおおお、やった!!!!!! 1位ですよ、1位!!!!」と超興奮した返事がかえってきた。
すんげえ、喜んでるがな…。
自分たちはしょっちゅう1位を選んでおきながら、選ばれることには不慣れなのだ。
杉江さんが喜んでくれたことで私も嬉しくなり、「志」の件はひとまず棚上げすることにした。
ともあれ、よくこんな厚くて値段も高い本を選んでくれたものだと投票してくださった書店員さんに感謝である。
担当の杉江さんは、今、講談社ノンフィクション賞受賞と本屋さん大賞1位をでかでかと記した帯を
作成中だという。来週には書店にお目見えするそうなので、とても楽しみだ。
今日は朝から土砂降りだが、これからチェンマイに戻ります。
関連記事
-
-
an anとミャンマー
お待ちかね、「an an」に登場した。 しかも「永久保存版」と記されている。 美人レシピ142だそ
-
-
スイスのFWはコンゴ人
昨日、本の雑誌の杉江さんとスーダンのアブディンと打ち合わせをし、 寿司好きのアブが、寿司アレルギーの
-
-
「同志」タマキンさんに会う!
宮田珠己ことタマキング(逆か)と会う。 タマキンさんの『52%調子のいい旅』が幻冬舎文庫から出ること
- PREV :
- お礼申し上げます
- NEXT :
- タイ北部最大の市場…なんてあったのか