こんな名著が!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
たまたまネットで見つけた小島剛一『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を読んだら、
あまりの面白さ、凄さにたまげる。
小島氏は海外在住の謎の言語学者。
著書はこれ一冊のみ、今はどこで何をしているのだろう。
今までこんな名著を知らなかったこと、こんな凄い人を知らなかったことを深く恥じる。
クルドのことを詳しく書いているので、拙著『怪獣記』で興味をもたれた方は
是非!
関連記事
-
-
後輩・角幡唯介が開高健ノンフィクション賞を受賞!
猛暑がつづく中、また難民シェルターに行き、コソヴォ出身のアルバニア人に話を聞く。 おみやげに井浦伊
-
-
思い出探しに来たわけじゃないけれど
現在、チェンマイに滞在中。 バンコクにいると、どうしても「これがタイだ」と思ってしまう
-
-
辛いけどあとで楽しい奥泉山の登山
最近本の感想がとんと書けなかったのは、一つには仕事や雑務で読む時間が少なかったからだが、もう一つの
-
-
放っておいても明日は来る
「暑さに負けつつ本を売ろうと思い立った」という謎のメールが杉江さんから来た。 web本の雑誌で『放
-
-
犬と辺境旅をしてみたい
最近頭がぼやあっとして、ここに書いたかどうかも憶えていないのだが、 7月1日に行う旅の本屋のまどでの
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
お久しぶりです。最近でもウモッカにはまる時差を持つ方が多くいらっしゃいます。先日、私が連載してお世話になってる釣り雑誌編集者の方がはまったようで、高野さんのウモッカ格闘記を購入、面白かった、今後も気になるとかなんとか編集担当者さんから知らされました。
いやはや、末永く名書として残る楽しさは同意で素晴らしいです。
当時を思い出して一件、謝らなければならないことがあります。第三者の噂で(誤解した)私が高野さんへそのまま伝えてしまった事。ある方が○○という症状で…等の件です。実は、未だに心の刺となって刺さっています。
人の評判というのは避けなければならないのに、自らが鵜呑みして発してしまった後悔、高野さんに先入観を植え付けてしまった私の失敗を初めて懺悔するわけですが、ふぅ、落ち込みます。思いつかない件でしたらスルーしてください。
ますますのご活躍、期待しています!!!