イラン&スーダン
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
毎日日替わりで、いろんな国の話を現地出身者か現地をよく知る日本人の人たちに聞いている。
金曜日も風邪で身体がひじょうにだるかったが、
横浜でイラン出身のベリーダンサー、ミーナさんに会ってお話をうかがう。
お寿司が大好きだそうで築地のうまい寿司屋を紹介してもらう。
スーダンのアブディンも彼の友人のシリア人も寿司大好きだし、
中東の人はほんとに寿司好きの人が多い。
☆ ☆ ☆
そのまま新橋に移動し、今度はスーダンのダルフールから一時帰国している国連職員のNさんと、アスクル仲間であるKさんと一緒に飲む。
Nさんによれば、ダルフール紛争はスーダン南北紛争の代理戦争だということだ。
人の命はおそろしく軽く、携帯を貸してくれと言って断られてむかつくから殺したなんて
事件がふつうにあるという。
国連でも予算削減で現地スタッフを解雇すると、「おまえ、このままで済むと思うなよ」と
復讐を示唆されることがあるとか。
楽しかったのはいいが、調子に乗って飲み過ぎ、風邪が悪化してまたダウン。
関連記事
-
-
鬼のミイラと地震予知動物
「未確認思考物隊」の仕事は続く。 先週は大分県宇佐市にある「鬼のミイラ」(写真・右)と 「地震予知動
-
-
新連載はまさか、あの…?!
『アジア新聞屋台村』本日発売!…なのだが、なんか、今回もまた売れない予感がしてきた。芥川龍之介ではな
-
-
カルトにムックはよく似合う
紹介が大幅に遅れて申し訳ないのだが、「偏愛!! カルト・コミック100」(洋泉社ムック)という面白い
-
-
アジア未知動物紀行<第3弾>
「小説現代」(講談社)で不定期連載中の「アジア未知動物紀行」。 第1弾はベトナムの猿人フイハイ、そ
-
-
『腰痛探検家』&『空白の5マイル』発売
早大探検部の後輩で、今年開高健ノンフィクション賞を受賞した 角幡唯介『空白の五マイル』(集英社)が
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
イスラム教徒の人は、生魚や寿司は食べていいのでしょうか?たしか海老を食べてはいけない、と聞いたことがあります…