アジア未知動物紀行<第3弾>
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「小説現代」(講談社)で不定期連載中の「アジア未知動物紀行」。
第1弾はベトナムの猿人フイハイ、そして第2弾はトルコのジャナワール(日本では”ジャノワール”だがこれはまちがい)のはずだった。
ところが、ジャナ取材が想像以上に充実してしまったため(謎の物体も目撃したし)、単行本として書き下ろすことになった。
こちらは『怪獣記』というタイトルで7月半ばに発売予定。
で、第3弾として今度はパキスタンに棲息するという未知の動物を調査に行くことになった。
名前は「ペシャクパラング」。
4年前に40人ほどが襲われ、死者も出たという恐ろしい怪物だ。
最近は目撃が途絶えているようだが、その真実を探りたい。
というわけで、明日25日(金)から10日間ほど出かけます。
帰国は6月4日(月)。
いろいろ事情があって、長くは行けないのだが、私のいちばんの才能ともいわれる、
「面白いことに遭遇する能力」が今回も発揮されることを祈っている。
ご期待ください。
関連記事
-
-
『神に頼って走れ!』カバー案できる
今年1月から3月にかけて行った自転車お遍路旅日記『神に頼って走れ!』が 集英社文庫から来年3月に発売
-
-
速報 最後の決戦の舞台
バンコクに着いた。 空港から乗ったタクシーの運転手に「タクシン派と軍の衝突は今どうだ?」と訊いたら
-
-
タイ人による驚くべき被災地支援
在日タイ人の被災情報がないかと成田のタイ人ワット・パックナムに行ってみた。 同行者は後輩のKとU。
-
-
「幻獣ムベンベ 早稲田大学探検部コンゴ行」
7月12日発売のヤングチャンピオン誌で、いよいよマンガ版「ムベンベ」が始まる。 正式なタイトルは「
-
-
早稲田についての質問は困る
「早稲田」についての記事をつくっている毎日新聞の記者の人から取材を受ける。 その記者さんの話では、今
- PREV :
- 高島先生の新刊
- NEXT :
- また見つかったらしい