*

新企画持ち込みについて<関係者各位>

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

以前より私のところにはあちこちの出版社やテレビ制作会社・テレビ局より企画が持ち込まれているが、今年に入ってその数はどんどん増えている。講談社ノンフィクション賞受賞でまた新たに企画が来はじめている。

問題なのは、今年何回そういう新企画について打ち合わせをしたかわからないが、
最初から成立しない企画があまりに多すぎる。
相手の問題もあるし、私の方が自分の立場や仕事を説明しておくべきという部分もある。

遅まきながら、基本的な事柄をいくつかご説明したい。

1.現在決定している企画

◎アジア納豆紀行
 これは某社の雑誌で連載が決定している。ただし、今回は単なる私的旅行であり、
タイに来たついでに下見しておこうという程度のもの。だから版元が決まっていると書かなかったが、
複数の編集者から「うちでやりませんか」と打診されてしまった。
そういう編集の方には無駄な企画構成や社内根回しを強いてしまった可能性が高く、申し訳ないとしか言いようがない。
 もっとも、私の場合、連載が決定しているからといって、必ずやるとは限らないのではあるが…。

◎『謎の独立国家ソマリランド』続篇
 これも某社の雑誌で連載予定。まだ一行も書いてないが…(涙)

この2つ以外は未定です。

2.ソマリランドの文庫化
 まだ新刊本が店頭に並んでいる時点で、それについて考えたくないというのが本音。
また、もし文庫化するならあそこかなと漠然とした考えがあるのも事実。
とにかく、それについてしばらくは放っておいてください。

3.新書の書き下ろし・語り下ろし

「新書を書いてほしい」という依頼はこれまでたくさん来ているが、
正直言って無理です。
理由は、私のやっていることにあまりに普遍性がないから。
例えば、言語や語学について書かないかというお誘いをよく受けるが、
私の言語学習法は特殊すぎて参考にならない。

謎の怪魚を探しに行くため、それに特化した会話文「この魚を知ってますか?」「どこで見ましたか?」
「それはよく採れますか?」を作って覚えるとか、三ヵ月やって現地に行き、終われば忘れてしまうなど、
そんな学習方法は誰にも向いてないし、そもそもお薦めできない。

私の旅や探検的行動も同じ。
もともと新書というのは「何かの役に立つ本」でなければいけないが、私の本は何の役にも立たない。
私はあくまで物語作家であり、新書には不向きだとご理解いただきたいと思う。

ただし、「対談で新書」はアリだと思う。

4.テレビのドキュメンタリー企画

これもひじょうに頻繁に話がくるが、スタジオ出演ならともかく、私が実際に現地へ行くという
ドキュメンタリー番組の企画は一度も成立したことがない。

理由は簡単である。
現在、テレビのドキュメンタリー番組は9割方NHKが放映している。
そして私が興味を持っている地域はソマリランドとソマリア。
どちらもNHK的には「ソマリア」でありイコール「危険地帯」。よって、その時点でNGなのだ。

民放の枠で話が来たことはないが、もし来ても結果は同じだろう。

それから「情熱大陸」やそれに類似した番組の企画も来たことが何度かあるが、やはり成立しなかった。
大きな理由は、私がプライベートの撮影が嫌いだから。
私の日常生活は超つまらない。住んでいるところも生活自体も超平凡。
仕事はただパソコンに向かって書くだけ。しかも場所はドトールだし。私の部屋にはアジアやアフリカの土産物は一切なくて、
(私はモノに関心がなくお土産類を買わない)、ただ本がたくさんあるだけの無味乾燥な部屋だ。
私は読者に面白いものを提供したいのであり、つまらないものを見せて時間の無駄をさせたくないのである。

それから、もっと根本的なことは、私は自分の顔や声が大嫌いで、
スチルの写真やラジオですらうんざりだ。
ましてやそれが動いてマヌケ面をさらし、辻褄の合わないアホな言動を繰り返すのは耐え難いものがある。
それでもソマリランドやソマリアなら映像自体が貴重になるので、
テレビと一緒にやってもいいと思うが、それはダメだというのはすでに書いたとおり。

以上です。
こんなことを書くと、「おまえ、何様だよ!」「賞を一つ取ったからって偉そうに」などと思われそうだが、
実際今年に入って一体何度、こういう「打ち合わせ」や「企画の打診」を受け、
メールのやりとりをしたり、実際にあって話したりしていったいどれほどの時間を潰したか考えると暗澹たる気持ちになる。
私だけでなく、私よりはるかに忙しい先方の方々にも労力と時間のロスになったわけで、
お互いのためにやっぱり言っておいたほうがいいと思った次第です。

 

関連記事

no image

高島先生の新刊

連合出版より高島俊男先生の新著『お言葉ですが… 別巻2』が届いた。 最近出版社や編集者からいろんな

記事を読む

no image

「激しくおもしろいブログ100」

 先週、突然見知らぬ人からメールが来た。 「あなたのブログは『激しくおもしろいブログ100』に選ばれ

記事を読む

no image

読書がすすむ

最近ずっと、あまり実にならない取材が続いている。 西へ東へうろうろしているが成果はこれといって、な

記事を読む

no image

イスラム飲酒紀行

7月29日(火)、週刊「SPA!」にて不定期連載「イスラム飲酒紀行」が始まる。 イスラムと酒の両方を

記事を読む

no image

南伸坊氏のカバー完成

 来年2月刊に集英社文庫から刊行される新作「異国トーキョー漂流記」(これが正式なタイトルになった)。

記事を読む

no image

「クロワッサン」で料理デビュー

明後日(3月25日)発売の「クロワッサン」が届いた。 表4(裏表紙?)をめくったところに、内澤

記事を読む

no image

日本冒険界の奇書中の奇書

(昨日からのつづき) 「冒険家の藤原さん」で「イリアン」といえば、思い出すのは峠恵子の「ニュー

記事を読む

ミャンマーの歌と踊りのイベント@上智大学

         

記事を読む

no image

オモロイ坊主

土曜日、「オモロイ坊主」こと藤川和尚を囲む会の新年会に参加させていただく。 藤川和尚はかつてタイで

記事を読む

no image

朝鮮名探偵

amazonはよく勝手にお勧めをしてくる。 特によくお勧めされるのは高野秀行の本だ。 私が人に配る

記事を読む

Comment

  1. 伊藤 渉 より:

    高野先生こんにちは

    関係者でなく 一読者ですがなぜ「俺をインドに連れていけ、ウモッカ探したい」
    とおっしゃってくださらないのですか?

    私達読者が読みたい先生の語学の本はそういう役に立たないものが読みたいわけですし 「アジア新聞屋台村」「アスクル」は其の辺の新書よりよっぽどためになりますよ。

  2. 惑星 より:

    NHKとしては(民放も)危険地帯のドキュメンタリーはだめだったのですね。まじめなNHKとしては札束をリヤカーで運んでカラシニコフ持ってる人が普通にいるような映像は流せない、ということなんでしょうか。

  3. より:

    >>実際今年に入って一体何度、こういう「打ち合わせ」や「企画の打診」を受け、
    メールのやりとりをしたり、実際にあって話したりしていったいどれほどの時間を潰したか考えると暗澹たる気持ちになる。

    これが「売れている」ということです。
    マネジメント会社と(成功報酬のみの)契約してはいかがでしょうか。

  4. タツ より:

    今日のジャパンタイムスにアブディンさんの記事が載ってましたね。でも大半は高野さんからの情報で知ってました(笑)

  5. bossa より:

    アジア納豆紀行。超期待!
    最近、友人の中国人たちにもヒアリングしました。
    中原の漢人は納豆を知らない。
    でも貴州省や雲南省はnadu(納豆の現地語か)を食べるようです。
    そのあたりから伝わって来たのかな~?

  6. うっちー より:

    ミャンマー好きで、高野先生のミャンマー本大好きです。アジア納豆紀行なら、ミャンマー(シャン)も必ず出てきますね! 楽しみにしています!!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑