旅いろいろ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私が最近寄稿した雑誌が2冊、ほぼ同時に送られてきた。
どちらも旅の本で、一冊は「バックパッカーズ読本」(双葉社)、
もう一冊はビーパル増刊号の「bp」というムック。
私は日頃、旅関係の雑誌も本も、ほとんど読まないので、
「へえ」と物珍しく読んでみた。
両方とも旅の本(ムック)なのに、あまりに対照的だ。
「バックパッカー」があくまで泥臭く垢抜けない一方、「bp」はひたすらスタイリッシュ。
アウトドアグッズへのこだわりや美しい写真はファッション雑誌のようだ。
「bp」に比べると、「バックパッカーズ」は明らかに古くさい。
「bp」の方がこれから旅をする若者には断然訴えると思うが、でも紹介されているモノは高すぎる。やはり、これも経済的に余裕のある中高年のほうが読むのだろうか。
それにしても、日本の旅業界は私にとって未知の世界なのだなと痛感した次第。
※スキャナーが壊れたので、「bp」の画像はありません。
関連記事
-
-
ソマリランドの歌姫、来日!
昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリースされた。 タイトルはずば
-
-
山口晃「親鸞」書籍化を熱望!
『ヘンな日本美術史』(祥伝社)を読んで以来、山口晃に嵌ってしまったとブログやツイッターに書いたと
-
-
頑張れ、ミャンマーの柳生一族!
困ったことになった。 ミャンマー情勢である。 私は「小説すばる」誌で「ミャンマーの柳生一族」と
-
-
異国トーキョー漂流記
先週、中島京子さんより初の生メール(?)をいただいた。 「高野さんの『異国トーキョー漂流記』を朝日
-
-
アフガンのケシ栽培の謎
先週のことだが、ミャンマー・フォーラムへ行ってきた。 ミャンマーで行われている「麻薬(ケシ)栽培
-
-
「アンダーグラウンド」は私の理想
下高井戸シネマで、エミール・クストリッツァ監督の超名作「アンダーグラウンド」を観る。 この映画を観
-
-
マイク・ノックがFMWを旗揚げ?!
お知らせが遅くなってしまったが、私の義兄マイク・ノックのニュー・アルバムがただいま日本でも発売され
- PREV :
- エンタメ・ノンフの横綱はこの人!
- NEXT :
- 角田光代さんと対談