旅いろいろ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私が最近寄稿した雑誌が2冊、ほぼ同時に送られてきた。
どちらも旅の本で、一冊は「バックパッカーズ読本」(双葉社)、
もう一冊はビーパル増刊号の「bp」というムック。
私は日頃、旅関係の雑誌も本も、ほとんど読まないので、
「へえ」と物珍しく読んでみた。
両方とも旅の本(ムック)なのに、あまりに対照的だ。
「バックパッカー」があくまで泥臭く垢抜けない一方、「bp」はひたすらスタイリッシュ。
アウトドアグッズへのこだわりや美しい写真はファッション雑誌のようだ。
「bp」に比べると、「バックパッカーズ」は明らかに古くさい。
「bp」の方がこれから旅をする若者には断然訴えると思うが、でも紹介されているモノは高すぎる。やはり、これも経済的に余裕のある中高年のほうが読むのだろうか。
それにしても、日本の旅業界は私にとって未知の世界なのだなと痛感した次第。
※スキャナーが壊れたので、「bp」の画像はありません。
関連記事
-
『ルポ アフリカ資源大国』
ソマリアに行ったことのある日本人ジャーナリストはいないかと調べてみたら、 毎日新聞のアフリカ特派員だ
-
『ワセダ1.5坪青春記』見本、届く
前にもお伝えした『ワセダ三畳青春記』の韓国語版、 『ワセダ1.5坪青春記』の見本が届いた。 おおっ
-
ブックストア談は凄い!
「異国トーキョー漂流記」を大売りだししているユニークな書店「ブックストア談・浜松町店」へ行き、御礼
-
酒浸りなのかと言われても…
私の数ある悩みの一つは、初対面の人に「これが私の書いた本です」とさっと渡せるような本が一冊もないこと
-
世にも奇妙なマラソン大会
帰国した。大人の遠足はなかなかにハードだったが、想像以上に充実していた。 今回私が参加したサハラ・
- PREV :
- エンタメ・ノンフの横綱はこの人!
- NEXT :
- 角田光代さんと対談