野宿の話はつづく
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「高野さん、この前うちの近くで野宿してたでしょ?」と水泳のY先生にレッスンのあとで言われて驚いた。
生まれ育ったのも今住んでいるのもずっと中井で、伊野尾書店のすぐそばなんだという。
もっと驚いたのは「前は、あの本屋さんの脇で野宿してる人がたくさんいたんですよ」とY先生がいったこと。
伊野尾書店の脇はガードになっていて、その下がホームレスのねぐらになっていたらしい。
要するに、あそこは「由緒ある野宿スポット」だったわけだ。
ちなみにY先生は「店長さんらしき人はお店で見たことがないですね」と首をひねっていた。
伊野尾さん、ふだんは店にいないのか。
たぶんプロレスを見に行っているか、またわけのわからないイベントの企画で
出かけているにちがいない。
関連記事
-
-
名探偵なき大巨篇ミステリ
最近小説が読めなくなっていると前に書いたが、 とくにミステリはダメだ。 なにしろリアルでは原発や放射
-
-
これからちょっとソマリランド
本日より約1年4ヶ月ぶりのソマリランド行きである。 帰国は今月の26日の予定。 おや、と思わ
-
-
未確認思考物隊の新テーマ
保江邦夫『武道VS物理学』(講談社α新書)はあまりに凄い本だった。 癌を患ったひょろひょろの世界的
-
-
最近、高野秀行の本がつまらないと思われている方、私以外にいらっしゃいますか?
最近気づいたのだが、Yahoo知恵袋になんとこんな質問が寄せられていた。 「最近、高野秀行の本
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
読売新聞の書評欄で紹介される
4月9日 読売新聞書評欄「本よみうり堂」にある”記者が選ぶ”というコラムで『ミャンマーの柳生一族』が
-
-
「世にも奇妙なマラソン大会」見本入手
本の雑誌社に行き、2月1日発売予定の新刊『世にも奇妙なマラソン大会』の先行予約サイン本のために、1
- PREV :
- 漂流するトルコ
- NEXT :
- 加点法の偉大なる記録


