藤岡弘はキリヤマ隊長か
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
子供のころ夢中になっていたウルトラセブンを見たくなり、DVDを購入、第5話から第8話まで見たが、あまりの実験映画ぶりに驚く。
なんせ、ヒーローものなのに、筋が込み入っているし、映像の撮り方が凝りすぎていて、
ちゃんと見ていてもストーリーを見失いそうになるのだ。
セブンが活躍しないのにも瞠目する。
宇宙の脱走囚であるキュラソ星人のときはセブンの登場時間はたった5秒。
しかも自ら攻撃せず、キュラソ星人が自爆するのを見守るだけ。
ペガッサ星人もよかった。
セブンのアイスラッガーを交わして、ペガッサ星人は公園からタカタカ走って逃げる。
そしてそれっきり姿を消してしまう。
つまり、今でも地球のどこかにペガッサ星人は潜んでいるのだ。
大胆なストーリーと映像のかたわら、もう一つ発見したのは
ウルトラ警備隊のキリヤマ隊長の演技と藤岡弘隊長の演技が酷似していること。
ともに軍隊の指揮官のようでいながら部下の心を思いやる、妙にウェットで、家族的な部分が色濃い。
藤岡弘探検隊(もともとは川口浩探検隊)はどうもウルトラシリーズがヒントになっているような気がしてならない。
ってことは、ウルトラセブンが30〜40年かけて仮面ライダーになってしまったということでもあるのだが。
関連記事
-
-
アジア新聞屋台村プレイバック
昨日、突然5年ぶりにエイジアン新聞社の劉社長から電話がかかってきた。 「急ぎの仕事があるからやって
-
-
イギリスにもタマキングがいた!
書くのがだいぶ遅くなったが、今年最初に読んだ本は早くも今年最高の本になる可能性がある。 ダグラス・
-
-
顔写真なしでよかった
『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る
-
-
ロゼをちびちびやりながら砂漠を行く
ごぶさたしております。 20日に東京を発ち、今度はなぜか北アフリカのチュニジアをうろうろしている。
-
-
戦国時代のインスタント味噌汁
料理雑誌「danchu」の取材で奈良在住の料理研究家の先生を訪ねる。 戦国時代からあるインスタント味
-
-
『メモリークエスト』文庫の装丁はすばらしい!
『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)の見本が届いた。 単行本のカバーは正直言って気に入らなかったが、
-
-
「怪魚ウモッカ格闘記」も進行中
『怪獣記』(講談社)の発売が迫っているが、 ウモッカのほうも負けてはいない。 9月下旬発売の予定で着
- PREV :
- 判断能力の急激な低下
- NEXT :
- カン様と韓国