*

自殺削減を国策として掲げたいワケ

公開日: : 最終更新日:2013/09/19 高野秀行の【非】日常模様

2013.09.15kaifu
最近、人に会うと「賞をとって忙しくなったんじゃない?」と言われるが、
実際には賞云々以前に、二ヵ月も遊んでいればそりゃやることも山積する。

ただでさえ忙しいのに、持病の腰痛がタイ滞在中に座骨神経痛という形で進化発展し、
今は歩いていても座っていてもほぼ常に痛い。ときに激しく痛む。
いつものように水泳で回復させようとしているがまだ効果は現れていない。
(私はいかなる腰痛治療も効かないので名医のお薦めは遠慮します)

さらに数日前に意を決して行った部屋の片付けが裏目に出て、
埃アレルギーが勃発。古い本や最近開いていない辞書などをめくると、
もうくしゃみと鼻水が止まらない。咳が出るときもある。
おかげで何もしていないのに、「いたたたた」とか「ずずずずz-」と効果音がやかましい。

そんなこんなでブログも滞りガチなのだが、すんごく面白い本を読んだのでこれだけは書いておきたい。
ツイッターで流したけど、岡壇(おか・まゆみ)の『生き心地のよい町 この自殺率の低さには理由がある』(講談社)

ちょうど一週間前に、アイルランド人監督の作った「Saving 10000 Winning war on suiside on Japan」というドキュメンタリー映画を見ていた。
3万人という莫大な日本の自殺がなぜ起きるのかを外国人の目から見て、まとめた映画だ。

この映画を見たら、高齢者問題、多重債務、いじめ、格差など日本の諸問題の多くは
最終的に自殺にかかわってくるとわかる。
最悪のケースとして自殺に至るのだ。
逆に言えば、――この映画ではそこまで言ってないが――
自殺者を減らせば、日本の社会問題は最も有効な対策が見えてくるのではないか。

例えば、学校のいじめ問題は今は何を優先していいか誰もよくわかってないように見えるが、
「自殺する子供をなくすように」の観点から考えれば自ずから見えてくるのではないか。
それはきっと学校に監視カメラをおくことではないだろう……。

政府と民間で「自殺者1万人削減!」をスローガンに掲げて邁進したら、
数字目標が大好きな日本人のこと、もろもろの社会問題にわかりやすく対応できるんじゃないか……。

と、(前置きがめちゃめちゃ長くなったのだが)、そんなことを考えていたとき、『生き心地のよい町』を読んだ。
(これは偶然ではなくて、映画も本も妻が見つけてきたのを私が追随しているだけだ。)
本書では私の漠然とした妄想をひじょうに論理的かつ具体的に提示してくれていた。
徳島県の旧海部町は日本の市町村の中で突出して自殺率が低い。
隣の町と比べても圧倒的に低い。

それは本当なのか。本当だとしたらなぜそんな町が存在しうるのか、とまるでソマリランドのような謎の町を
研究者が大胆な発想と緻密な調査で探求したルポである。

結果から言えば、海部町は本当に自殺する人がひじょうに少なく、その理由はこの町が「生き心地のよい町」だったから
だったという。
つまり、「自殺が多い=生きにくい社会、自殺が少ない=生きやすい社会」という結論にきちんと学問的にたどりついているのだ。

なぜ海部町だけが特殊なのか、そして海部町の生き心地のよさとは何なのかは、独特の伝統と歴史が背後に存在し、
それもまたソマリランド的で興奮してしまう。
文章もいい。海部町の生き心地のよさを文章の読み心地のよさで表現しようとしている。

旧海部町とブータンに共通することもあるし、私は本書のおかげで社会における自分の役割を再確認したとか、
(私だけでなくエンタメノンフ文芸部の人たちはみんなそう)
いろいろ書きたいのだが残念ながらそこまで書く時間がない。
今、飲酒による早朝覚醒を利用して一気に書けば、本書は私が今年読んだ本の中でベストだ。
ソマリランド本とちがい、薄いし、安いので、2時間くらいあればすぐ読める。
とにかく本書を一人でも多くの人に読んでほしいと思う。

2013.09.18omalia
※ソマリア土産の帽子をかぶってくつろぐ私。生き心地がよさそうだ~

関連記事

タイ行きのお知らせ

今日からタイ行きである。 帰国は9月3日。二ヵ月弱も滞在することになる。 何しに行くのか

記事を読む

no image

Bhutan ni tsuita

Ottoi Bhutan ni tsuita. Sono hi wa hareteite yokat

記事を読む

no image

津波の子ども

 津波で両親が行方不明になった子どもについての緊急メールがまわってきた。  添付された写真を見る限り

記事を読む

no image

新趣味はロマ(ジプシー)音楽

最近、急に趣味がいくつもできてきた。 その一つがロマ(ジプシー)音楽を聞くこと。 ジプシー音

記事を読む

no image

ブータン旅より帰国

バンコク市内から幸か不幸かちゃんと空港へ行けてしまい、 本日帰国した。 タイ王朝が崩壊するかもしれ

記事を読む

no image

アフガンの謎を千葉で解く

火曜日、『アジア未知動物紀行』の最後の著者校正をやっていたら、 校正係から困った指摘を受けた。 アフ

記事を読む

no image

ツチノコ!?の正体

昨日の画像はコメントしてくれた方の指摘どおり、フォトショップで加工がされていた。 もともとの画像は

記事を読む

no image

幼児の気持ち

依然として声が出ない。 ずっと考えているのだが、これはやはり「今日のおりょうり」のインタビューで

記事を読む

no image

民族問題とイスラムはダメなのか

こんな写真が出てきた。 うちには至る所に本があるが、ダルマはそれをいたずらすることは滅多になかった

記事を読む

no image

鳥籠

インド人作家、ヴィカス・スワラップ原作の映画「スラムドッグ・ミリオネア」がいいらしい。 私は原作の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑