*

これからは「盲人サッカー」だ!

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

以前「少林サッカー」という面白い映画があったが、それはもう古い(私が言うまでもなく古いけど)。これからは「盲人サッカー」だっ!
と言っても何のことかわからないので、ご説明しよう。
 昨日、盲目のスーダン人留学生マフディ(仮名)を自宅に呼び、日本人の友人夫婦と一緒に宴会をした。
 なぜ、仮名かというと、彼のことは来年2月に集英社文庫より発売される「異国トーキョー物語」に同じ仮名で書いたからである。
 私がどうして盲目のスーダン人とつきあっているのか、それはその本に詳しく記したのでここでは説明しないが、とにかく面白い男である。
 
日本に来て6年だが、ものすごい日本語がうまい。
 アラブ人とアフリカ黒人がちょうど半々くらいに混ざったような肌の色と巻き毛の髪をしているが、接していると、日本人にしか思えなくなるくらいだ。
 彼はムスリムだが、酒好きである。
 昨日もビールやワインをガンガン飲んでいるので、私がわざと「ムスリムが酒を飲んでいいのか?」とツッコンだら、「規制緩和の一環ですよ」とニヤッとした。
 マフディは、いわゆる「原理主義」はもちろんのこと、頑ななムスリムを嫌っている。「神さまはね、いちいち戒律を全部守らなければ地獄へ落とすなんてことはしませんよ。もっと寛大なはずです」が持論だ。
 キリスト教や、ユダヤ教にも批判的。
 「やっぱ、一神教は心が狭くてダメですね。いい加減とか言われるけど、日本の八百万の神、あれがいちばんいいね」だそうだ。
盲人でありながら彼はスポーツが大好き。
 特に野球とサッカーはめちゃくちゃ詳しい。
 私は野球好きで、友人の一人はサッカーファンだったから、両方の話題にちゃんと対応する。
「広島カープのピッチャーは酷使されすぎて、すぐダメになっちゃう。まあ、金がないからしょうがないんだろうけど」とか「清水エスパルスのエメルソン、彼はすごいよ。早く帰化して日本代表になるといい」とか、実によく知っている。
(註:これは私の勘違い。エメルソンは浦和レッズでした。すいません)
 もっとも、本物の野球やサッカーはやったことがない。
 私は昨日、野球のグラブとボールをプレゼントした。彼は硬球を握ったのは初めてだったそうで、ボールの握り方も知らなかった。
 まず、ストレートの握りを教えたら、「え、二本の指しか使わないの?」と驚いていた。 わしづかみにすると思っていたらしい。
 私は、「ひとさし指と中指に力を入れてボールを放すと、球に回転がつき、ボールがホップするんだよ」と彼の手をとりながら説明すると、彼は「あー、そうすると、手元で球が伸びて、打ってもみんなフライになっちゃうわけね」と訳知り顔に言った。
 彼は全部「耳学問」だから、理屈はなんでも知っているのだ。そのくせボールの握りも知らないという落差が笑える。
と思っていたら、理屈だけでなく、実践もちゃんとやっていた。
 彼は「盲人野球」というのをやっている。音で判断できるように、中に鈴を入れたハンドボールを転がして打ったり投げたりするものだ。
 それは知っていたが、昨日初めて聞きびっくりしたのは「盲人サッカー」だった。
 同じように、ボールに鈴を入れるが、それ以外はほぼふつうのサッカーと同じルールだという。全力で走り、ドリブルで相手を交わし、シュートを打つという。
 彼のチームは昨年、全国大会で優勝したそうで、ものすごいうまい人が何人もいるそうだ。
 ゴール前でシュートを打つときは、ゴールの後ろでコーラー(caller)という人が指示を出して、ゴールの位置を教える。「そこから45度の方向」とか「キーパーが前に出てきている」とか。
 それを聞いて、的確な方向にシュートを打つ。ゴールが45度の角度なら45度の角度にぴったり打つ。もっとうまい人は、ゴールの隅を狙って、48度くらいの角度で蹴るというから驚く。
 鈴の音を利用したフェイントで相手のディフェンスを抜くという技もあるらしい。
「高野さんたちも今度一緒にやらないですか?」とマフディは言った。
「え、そりゃ、おれたちの方が勝つに決まってるだろう」私が笑うと、彼は笑い返した。
「目が見える人はアイマスクをつけるんですよ」
「え?!」
 私も友人も仰天した。同じ条件でやれと言うのか。
 しかし、目が見えない状態で、集団プレーをするなんて想像もできない。だいたい、怖くてまっすぐ走ることすらできないだろう。
 でも、マフディによれば、「最初は怖いけど、慣れると他の選手の動きのパターンがわかるから大丈夫」だそうだ。
 勘が研ぎ澄まされるらしい。
 日頃、日本代表の「決定力不足」を嘆き続けている友人は、大いに感心した。
 「よく、”うまいフォワードはゴールへの嗅覚が働く”っていうけど、まさにそれだね」  私も言った。
「日本代表も、一度アイマスクをして、盲人とサッカーをするといいんじゃないか。きっとすごく鍛えられる。それに目を開けたとき、目が見えるありがたさでボンボン、シュートを打てるようになるんじゃないか」
 友人は「あ、それ、絶対いいよ!」と興奮し、「オレ、ジーコに手紙書くよ!」とまで言っていた。
 実際見てみたいものだ。
「日本代表VS盲人代表」の試合
 いい勝負になるような気がする。
 
 しかし、日本代表の前にまず私自身が盲人サッカーに挑戦せねば。
 すごく面白そうだけど、怖いだろうなあ…。
 でも、やってみたい。
というわけで、これからは「少林サッカー」じゃなくて、「盲人サッカー」なのだ!

関連記事

no image

イスラム飲酒紀行・イスタンブール篇

昨日、毎日新聞夕刊の「新・幸福論」というコーナーのためのインタビューを受ける。 といっても、担当記

記事を読む

no image

再結成?

携帯が鳴り、着信記録を見ると「公衆電話」。 いったい誰かと思ったら、探検部の後輩で、ワセダの三畳時代

記事を読む

no image

『虐殺器官』の衝撃

つい先週、『天地明察』(角川書店)を読み、「今年日本の小説でこれ以上のものは読まないだろう」と思っ

記事を読む

no image

芳醇そば焼酎 みんがらーば

高田馬場のミャンマー料理屋「ミンガラバー」で、 ノンフィクション作家の西牟田靖君とまだ新婚の奥さん

記事を読む

no image

帰国&新刊「アスクル」

さっき帰国した。 これで年内は長期で出かけることはなく、おとなしくしていることと思う。 年明けには一

記事を読む

no image

エチオピアへ

突然ながら、6月1日より30日まで一ヵ月間、 アフリカ方面に出かけることした。 行き先は未定だが、と

記事を読む

no image

奄美合宿

ツイッターを始めてから、ブログに書いたのかそれともツイッターに書いたのかわからなくなることが多々ある

記事を読む

no image

ありえねー!

しょっぱなから全く予期しない出来事が起きた。 人為的原因により、ワン行きの飛行機に乗り損ねたのだ。

記事を読む

タイ北部最大の市場…なんてあったのか

全然知らなかったが、チェンマイ郊外にタイ北部最大の市場(七日市)があり、 友だちに連れて行って

記事を読む

no image

盲想、ソマリランド、犬部! 移民の宴

ツイッターを始めてから、書くことがどうしてもブログとダブるため、だんだんブログから遠ざかってしまって

記事を読む

Comment

  1. nanhai より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
    先日はどうもごちそうさまでした。
    すっかり酔っぱらってしまい失礼いたしました。
    でもとっても楽しかったです。
    今日散歩がてら、芦花公園にあるフットサル場の
    案内をもらってきました。個人参加できる日もあるみたいですよ。
    残念ながら盲人サッカーにはちょっと不向きっぽい場所でしたが・・・。
    で、マフディ(仮名)君の名誉のために、ひとつ指摘をば。
    エメルソンは清水エスパルスの選手ではありません。
    浦和レッズです。今度サッカーも見に行きましょう。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑