*

思い出探しに来たわけじゃないけれど

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

現在、チェンマイに滞在中。

バンコクにいると、どうしても「これがタイだ」と思ってしまうのだが、
こっちに来るとそれが錯覚だと気づく。

こちらも近代化はしているが、バンコクとは桁外れにのんびりしている。

ただし、旅行者の数は異様に多い。
旧市街とその周辺は明らかにタイ人より外国人のほうが多い。
ゲストハウス、レストラン、カフェ、レンタバイク屋、マッサージ、旅行代理店が切れ目もなく続き、
もはや「タイの古都」というテーマパークみたいだ。
旅行業と無関係な人はみんな郊外へ移ってしまったのかもしれない。

とはいうものの、緑がふんだんに残り、車の騒音より鳥のさえずりのほうがよく聞こえるのだから、
いい場所にはちがいない。
これまた20年前に行ったバリのウブドを彷彿させる。

昨夜は郊外にあたらしくできた巨大なフラワーパークみたいなところへ行き、
ミャンマー・ショーを見た。
観光目的ではなく、ミャンマー人のNGOが主催したミャンマー文化普及啓蒙活動の一環みたいなものらしいが、
タイ人でなく本場の人たちが出てくるので、見応えがあった。
ビルマ族はもちろん、シャン、カチン、カレンなどのダンスや、その他の少数民族のファッション・ショーなどあったが、
中でもシャンの踊りは独特で際立っていた。

巨大な孔雀みたいな羽根をつけた女性の踊り(写真)と、男性二人がかぶりものに入って踊る獅子舞に似ているが顔が獅子でなく、なんと「鹿」、つまり鹿舞い。

孔雀の踊り(?)を踊ったのは、シャン州出身で現在チェンマイ大学の学生。
なんと彼女は20年前私が親しくしていたシャン人で独立運動家だった友だちに英語とシャンの伝統文化を習っていたという。

いつの間にか、私たちの周りにはシャンの人たちが集まり、たいてい何かしらの知り合いで
わきあいあいとタイ語とシャン語で話をしていたが、
ごく普通にSSA(シャン州軍)というゲリラ名が出てくるからさすがだ。

ソマリアのプントランドでは身内の誰かしらが海賊をやっているように、チェンマイ在住のシャン人の間では身内や友だちの誰かしらが
反政府活動をしていたり、ゲリラ関連の仕事をしていたりする。
断っておくが彼らはタイでは違法なことには手を染めておらず、みんな、ごく普通の人たちだ。

そういうことまでが20年前と変わらず、なつかしさでいっぱいになったいたのだった。

関連記事

no image

お祓いしたくなるほどの夏休み

 宮田部長、杉江さんと一緒に行った「エンタメノンフ文芸部シュノーケル分科会奄美合宿夏休みデラックス篇

記事を読む

no image

おもしろくないことがおもしろい

キタ帰国の二日後、つまり6日から9日まで沖縄に行ってきた。 10年以上前、大連に短期留学をしたときさ

記事を読む

no image

ビルマロード完全走破!

。 (写真:ナガの吊り橋を渡るロケ隊のバイク)  40日にわたるミャンマー辺境のロケを終え、今日の昼

記事を読む

no image

大学の講義のゲストみたい

上智大学講義、第10回目。 今年ラストの授業のゲストは琉球カウボーイフィルムズ統括プロデューサーの

記事を読む

no image

あの素晴らしい旅行記をもう一度

なんとなく小島剛一著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を再読したが、 あらためて素晴らしい本だ。

記事を読む

no image

超能力は誰にでもあるもの?

4年前、関西ローカルの深夜番組にレギュラー出演していたことがある。 関西テレビ「未確認思考物隊」が

記事を読む

no image

オネエとイケメンの偉大なる力!

毎週火曜日の朝は、杉江さんの「炎の営業日誌」を読むのは日課なのだが、 今日は途中からいきなり「オネエ

記事を読む

no image

「アジワン」発売!

妻・片野ゆかの新刊が発売された。 小学館ノンフィクション大賞受賞第一作は、超脱力フォトエッセイ「アジ

記事を読む

no image

印度放浪

私の本を韓国の出版社に売り込んでいるエージェントのカンさんに会う。 「最近はどうですか?」と訊いたら

記事を読む

no image

知られざる危険地帯・タイ最南部の謎

私は定期的に新聞を変える。どれも一長一短で決め手にかけるからだ。 今月からは久しぶりに朝日新聞

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑