*

an anとミャンマー

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


お待ちかね、「an an」に登場した。
しかも「永久保存版」と記されている。
美人レシピ142だそうだ。
もちろん私のインタビュー記事は後ろの目立たない読書欄に
ひっそりと載っている。
     ☆       ☆         ☆
「サンデー毎日」では逆に私が書評を書いた。
ケリー・テイラー=ルイス著『シャクルトンに消された男たち』(文藝春秋)。
こちらも後ろの目立たない読書欄にひっそりと載っているのはいいが、
一ヵ所、ひどい校正ミスを発見してしまった。
 私は彼らの探検行が誰に「消された」のか?
なんて文が肝心のところにあるのだ。意味不明じゃないか。
これは「私は彼らの探検行が誰に消されたかわかった」と最初に書いたのを
あとの文字数合わせで「彼らの探検行きは誰に消されたのか?」に変更した。
そのとき、上書きの過程で、元の文章が不完全に残ってしまったのだ。
まったく情けない。読者のみなさん、すみません…。
     ☆        ☆         ☆
ミャンマーの動乱とも騒動ともなんとも名づけがたい一件は収束したまま変化がない。
日本政府は「民主化や市場経済化を促進する人材作りのためのセンター」への援助を凍結するとかいう意味不明で中途半端な経済制裁より、長井健司殺害事件に集中してほしい。
彼の撮影したビデオ映像の返却はもちろんだが、
警察庁は刑法の国外犯規定に基づいて捜査手続きを進めるというので
ぜひそれで殺人犯の特定と犯人引渡しまでやってほしい。
北朝鮮の拉致問題と同じくらい執念深くやってほしい。
ミャンマーの反政府活動をしている人たちと付き合っていて知ったことだが、
彼らがいちばん恐れているのは「国際社会から忘れられる」ということなのだ。
逆にいえば、ミャンマー政府にとって、いちばん望むことは
「国際社会が反政府的な事件を忘れてくれる」ということである。
それをさせないために、日本政府は効き目のない制裁などどうでもいいから、
具体的に長井さん殺害犯を追及すべきだ。
きっとミャンマー政府は応じないだろうが、日本側はいつまでも追及する。
交渉が暗礁にのりあげても「交渉が暗礁に乗り上げていること」をしつこく訴える。
ASEANの議題に出し、国連で取り上げる。
そうすればミャンマー政府も国際社会も、忘れたくても忘れられなくなる。
国家としての日本がやるべきは、そういうことだと思う。
長井さんの死を無駄にしないというのも、そういうことだと思う。

関連記事

no image

続・プロレスの罠

こんなことをしていてはイカン!と思いつつも またもやプロレス本を一気読み。 小島和宏『ぼくの週プロ

記事を読む

no image

電話で追及される

ルワンダ人の友人、カレラから電話がかかってきた。 以前、私が環境NGOを手伝っていたとき、ルワンダの

記事を読む

no image

大作家を斬る!

ある雑誌の増刊号で頼まれていた書評をやっと書く。 私が長らく愛読している、もう亡くなった大作家の作品

記事を読む

no image

まるでカフカの「審判」

  「オシムの言葉」(集英社文庫)などユーゴ・サッカー三部作で知られる木村元彦氏から 「争うは本意

記事を読む

no image

純文学とエンタメのあいだ

三崎亜紀『廃墟建築士』(集英社)を読む。 『となり町戦争』『バスジャック』を読んだときにも思ったが

記事を読む

no image

『西南シルクロード』がなぜか増刷

驚いたことに、『西南シルクロードは密林に消える』(講談社)が重版(増刷)になった。 刊行当初からさっ

記事を読む

no image

祝!第3回 酒飲み書店員大賞受賞

 私の敬愛するタマキングこと宮田珠己の『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)が 第3回酒飲み書店員

記事を読む

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている人なのか説明できない」という人

記事を読む

no image

お湯割をください。涙の数だけ

さまざまな困難を乗り越え、 イランでの「アルコールクエスト」を続けている。 イランに来て、やっと一週

記事を読む

no image

テレビ、週刊誌

 週刊Aよりある本の書評をしてほしいと頼まれるが、実はすでに全く同じ本を週刊Bから頼まれていたので、

記事を読む

Comment

  1. ゆりこ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Alexa Toolbar)
    高野さんの本、ワセダの本から読み始め、さかのぼってムベンベの本、ちょうど先月読んだところでした。
    あの長井さんだったのですね。。。
    ミャンマー軍による長井さん殺害に抗議する会
    http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/
    というのが結成されたようですね。
    これから署名しようと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑