エンタメ・ドキュメンタリー
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。
テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメンタリー」
エンタメノンフの意味は意義を話して、次にはテレビのドキュメンタリーでも
それが可能なのではないかってことを話した。
テレビはバラエティ番組では徹底的にふざけて、ドキュメンタリーだと徹底的にシリアスになるという二極分化が進んでいる。
そうじゃなくて、もっとディレクターが自分の色を出す、楽しめるドキュメンタリーがあったらいいんじゃないか…。
そんな偉そうなことをテレビで話してしまった。
それもこれも、この番組、毎週土曜日の朝5:30から放映、
つまり誰も見る人がいないだろうと安心して出たのだ。
昨日(5日)収録し、今朝放映したが、今のところ、
見たという人は全国で三人しか確認されていない。
ちなみに、昨日は私のあとに次週放映分が収録され、呼ばれていたのは
シリアス・ノンフの大家、佐野眞一先生。
バッティングしないように、素早く逃げた…。
関連記事
-
-
魔術的リアリズムのブラジルサッカー
アレックス・ベロス『フチボウ—美しきブラジルの蹴球』(ソニーマガジンズ)は 実に面白い本だった。
-
-
早大探検部バカ50周年記念
早稲田大学探検部が今年で創立50周年を迎える。 本当ならば、ライバル視していた(向こうは屁とも思って
-
-
孤高の伝道者・大槻ケンヂ
昨年暮れ、つまり10日あまり前にアップされた音楽関係サイトで、大槻ケンヂのインタビューが載っている
-
-
本来なら今日エジプトに行っていた
本来私は今日、成田を発ち、エジプトのカイロに向かっているはずだった。 カイロで一泊して、ケニヤのナイ
-
-
帰国&新刊「アスクル」
さっき帰国した。 これで年内は長期で出かけることはなく、おとなしくしていることと思う。 年明けには一
-
-
生物「超」多様性問題
探検部の後輩で今、テレビのディレクターをやっている男が生物多様性問題について取材をしているというので
- PREV :
- 小島よしおとマッスル板井
- NEXT :
- 高野本、韓国進出第2弾
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは。はじめまして。にわかファンです。『ワセダ三畳青春期』を読んで、最近高野さんの本ばかり読み漁り、『西南シルクロード』を読むと当分出ないので、どうしよう!と、焦ります。これは、週末金沢に行くのに取ってあるのです。おいしいお菓子みたいに、早く食べたいけど食べ終わりたくない、そしてまたすぐ食べたいと、思ってしまうのです。
『怪魚ウモッカ格闘記』も、とてつもなかった!
結局「行けなかった」ことで一冊書き下ろしてる人って、私は知らなかったので、びっくりしながらも感動してしまいました。高野さんの書くものは、内容ももちろんですが、文章自体がすごく魅力的!
「男子って、馬鹿だよねー」と言いながら、本当はどうしようもなく憧れてしまう。
いいなあ。賢い人が真剣に馬鹿なことをしているのが、たまらなくかっこよくて、モテそうで憎たらしい!わけもなく嫉妬。
高野さんがインドに行けるといいな。