携帯電話が故障中&ここ数年でベストのサッカー本
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
携帯電話が帰国直後に突然壊れてしまった。
いつもなら慌てて修理に走るところだが、これまで2ヶ月、日本の誰とも電話をしてなかったので
特に差し迫った必要を感じない。
もちろん、実際のところは、周りの人が不便にちがいないから早く修理しなければいけないのだけど、
他にもやることが山積していて、吉祥寺まで出かけて長々とドコモショップで待たされる余裕がない。
なので、しばらくの間、御用の方はこれまでのようにメールでお願いします。
☆ ☆ ☆
帰国したら届いていた本、第2弾。
杉江由次『サッカーデイズ』(白水社)。
あの『オシムの言葉』の木村元彦さんがこの本に感涙し、「ここ数年で読んだサッカー本のベスト」とか
「(ドイツの著名な児童文学者で『エミールと探偵たち』の著者である)ケストナーを彷彿させる」などと激賞しているという。
木村さんが実はここ数年、サッカー本を他に全然読んでいないとか、児童文学もここ30年くらい読んでないという可能性もあるが、あれだけの書き手にして読み手がそう言うのだから
気になる。
私はウェブで半分くらい読んでいるが、あらためて最初から読んでみようと思う。
関連記事
-
-
「シャバはつらいよ」連載開始!
大野更紗「困ってるひと」の続編、「シャバは辛いよ」がポプラ・ビーチにて連載が始まった。 今回、私は
-
-
韓国で高野本バブル?
韓国での翻訳出版の話だが、すでに刊行された『ワセダ三畳青春記』、 それから出版が決定している『幻獣ム
-
-
Somaliland ni iru hutari no watashi
Twitter dewa mou kaiteirukedo,yatto Somaliland
-
-
求む、ナイスな雑木林コース
昨日、鎌倉と江ノ島に行った。 両方とも今までの人生で行ったことがあるといえばある。 が、鎌倉
-
-
酒にふりまわされる人生
この十数年で飲んだ大量の酒がついに体の飽和量に達してしまったのか、 まったく酒を飲む気にならず、なん
-
-
キワモノ作家の王道娯楽ミステリ!?
久しぶりに新規の(自分にとって)小説を楽しんで読んだ。 田中啓文『チュウは忠臣蔵のチュウ』(文春文
-
-
内側から見た「やくざ」
最近イースト・プレスの本が面白い。 まあ、知り合いの編集者が増えて新刊を送ってきてくれるせいも
-
-
大久保小学校に未来をみた
今週も忙しいような、ぼんやりしていたような、なんとも言えない気分のまま過ぎた。 印象に残ったのは、
-
-
女帝の出版記念パーティ
滅多に人の出版記念パーティには行かない(呼ばれないともいえる)のだが、 土曜日は特別。 「日本ビル
- PREV :
- 帰国しました
- NEXT :
- 電話不携帯のやめられない快適さ