早大探検部バカ50周年記念
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
早稲田大学探検部が今年で創立50周年を迎える。
本当ならば、ライバル視していた(向こうは屁とも思っていないが)京大探検部のように、
ちゃんと商業出版の本を出したいところだろうが、
到底かなわない。
せめて記念ビデオを創ろうということになった。
部員たちが活動中に撮った映像は少ないが、
意外とテレビ番組になった活動がある。
たとえば、船戸与一が私の2,3歳下の後輩たちと一緒に北方領土の山に登るという、
札幌テレビ製作のレアな番組とか。
(船戸さんがマジでへばって、死にそうな顔で「俺、もう二度と山なんか登んねえ!」と
吐き捨てるシーンが見もの。)
で、その記念ビデオつくりの一環で、
なぜか「ワセダ三畳青春記」を取り上げ、
舞台となった野々村荘と、今もそこに住む現役連中を撮影。
しかし、やはりメインは大家のおばちゃん。
カメラを向けられると、突然しゃんとして私ですら知らない探検部秘話(バカ話)を
ばしばし繰り出して、撮影スタッフのOBたちを爆笑の渦に巻き込んだ。
この映像、完成が楽しみだ。
関連記事
-
-
5分で振り返る今年の出来事
大晦日なので今年を5分だけ振り返ってみた。 今年よかったこと。 ・『辺境の旅はゾウにかぎる』を刊行で
-
-
新刊「世界のシワに夢を見ろ!」完成
いよいよお待ちかね、新刊「世界のシワで夢を見ろ!」(通称「しわゆめ」)が完成した。 これはヤングチ
-
-
『腰痛探検家』&『空白の5マイル』発売
早大探検部の後輩で、今年開高健ノンフィクション賞を受賞した 角幡唯介『空白の五マイル』(集英社)が
-
-
究極の野菜はフグ野菜
今年も年初から忙しくなかなか読書の時間がとれないけれど、 読んだ本は当たりが多く、充実している。
-
-
三沢光晴DVD-BOX
10月上旬のバングラ行きまでに片付けなければいけない仕事が山ほどあるが、 そんなときにかぎって、三
-
-
この夏は「人間仮免中」
忙しい。仕事と雑務から逃げるように奄美に行き、まる五日、さんざん楽しんで帰ってきたら、しつこく彼らは
-
-
ゴール目前で足がつったマラソンランナー
2月刊行の『謎の独立国家ソマリランド』が佳境だ。 すでに地図、相関図、ソマリ群雄割拠之図、口絵のカ
-
-
2012年に読んだ本ベスト10
毎年恒例の「私が今年読んだ本ベスト10」。私が読んだ本だから、今年出版のものとはかぎらない。 とは
- PREV :
- エンタメノンフ居酒屋合宿
- NEXT :
- 高島先生の新刊


