電話不携帯のやめられない快適さ
公開日:
:
最終更新日:2013/09/09
高野秀行の【非】日常模様
帰国して拝受した本、第3弾。
『忘れられない一冊の本』週刊朝日編集部(朝日文庫)。作家や映画監督、アーティスト、俳優など82人が語る本と思い出の
ショートエッセイ集。
内澤旬子副部長、角幡唯介、中島京子、大竹聡といった私の知人友人も書いているし、私自身も書いている。ちなみに私のエッセイの
タイトルは「懲役五年を覚悟して 絶体絶命時に読むといい本」である。
☆ ☆ ☆
携帯電話が壊れたままだ。でもあまり積極的に修理する気にならない。
というのは、二ヵ月のタイ旅行で、誰とも電話をしない生活に慣れきってしまい、必要性を感じなくなってしまったからだ。
むしろ電話がないのは静かでいい。タイに行く前、私のところには一般の人と同様、いろいろな電話が毎日かかってきたものだ。
中にはどうでもいい電話や面倒くさい電話もたくさんあった。
「昨日が締切だったんですが、原稿の方いかがでしょうか」なんて電話はその最たるものである。
そういう電話が一切かかってこない。仕事をしていても集中力が途切れないし、休んでいても落ち着く。
必要なことはメールで十分である。iPhoneがあるから、急ぎの話もメールでほぼ解決する。
面倒なメールは返事を忘れたふりをして何日か何週間か寝かすこともできる。
「しかし仕事の電話もあるし、そうも言ってられない」と、昨日は、重い腰をあげて、ドコモショップに修理にいったら、修理代が1万7千円以上でデータも全部消去されると聞き、
完全に嫌気がさした。また機種変更でも1万数千円がかかるという。
しまいには間違う力を発揮して機種変更料が唯一0円というキッズ携帯を契約しかけたが、キッズ携帯は機種変更でなく、
新規契約で二重に通話料がとられることが判明し、「いいかげんにしろ!」と思って店を飛び出した。
まあ、ともかく、料金体系の不透明さでは、電話やネットのプロバイダーの右に出るものはなく、私は大嫌いなのだ。
結局、いまだ電話は開通していない。友人諸氏の話では中古の携帯を買ってシムカードを入れ替えれば使えるそうだが、
いったん電話不携帯の便利さを知ってしまうとなかなか元に戻すのは難しい。昨日、一大決心をして、それが打ち破られたのでなおさらだ。
みなさん、当分はメールで連絡お願いします。
(註:これを読んだ人はきっと「iPhoneで電話すりゃいいじゃん!」と突っ込むだろうが、私はいろいろな間違った事情から
iPhone電話を使用していない。使い方もよくわからないし、友人知人の電話番号も登録されていない。名刺にもメールにも
その番号は載せていないから(私自身、昨日まで自分の番号を知らなかった)、誰もかけてきようがない—-という体たらくなのです)
関連記事
-
-
月刊プレイボーイ休刊
「月刊プレイボーイが休刊」というニュースを見て驚く。 なぜなら、この前、同誌で旅本座談会をやったばか
-
-
山松ゆうきちがインドだ
旅行者業界を震撼させた山松ゆうきち『インドに馬鹿がやって来た』(日本文芸社)の、なんと続編が出版さ
-
-
「未確認思考物隊」出演者
関西テレビ「未確認思考物隊」のプロデューサーと会い、 やっと共演する人たちの名前がわかった。 MC(
-
-
2010年ノンフィクション・マイベストテン
続いてノンフィクション。 1位〜3位 木村元彦『悪者見参』『誇り』『オシムの言葉』(集英社文庫)
-
-
いわゆる「エア取材」
咳がひどいため医者に行ったところ、「咳喘息」と診断された。 私は小学生の頃喘息でひじょうに苦しんだ
- PREV :
- 携帯電話が故障中&ここ数年でベストのサッカー本
- NEXT :
- すごく太っている人は働き者なのか?