*

写真で見る「客家の里」

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 辺境お宝写真

「怪しいシンドバッド」お買い上げありがとうございます。
読者のみなさんにはお詫びせねばならないことがある。
今回の新しい文庫には、単行本のださいイラストを削除しましたが、それと一緒に写真も削除されてしまったのだ。
これは「物語なのだから写真はないほうがいい」という編集者の判断によるものである。
これは見解の相違だからしかたないが、私は写真を載せるべきだと思った。
ただし、私は写真が削除されていることにまったく気づかず、ゲラ校正の段階で気づいた。もちろん、遅すぎもいいところだ。
したがって、編集者と相談もできずに終わってしまった。
私のミスとしかいいようがない。
私が写真を載せるべきだと思った理由は主に3つかある。
1.「ワセダ三畳青春記」とちがい、これは100%ノンフィクションであること。(あちらはせいぜい80%くらいのノンフィクション)
2.写真があったほうが読者が楽しめる、あるいは写真がないと読者にはイメージすることが難しいものが多数あること。
3.写真自体が貴重なものがあること。
そこで、今回はお詫びの意味もこめて、単行本にも収録されていなかった写真をドーンとここで公開することにした。
最初は、写真がなければ想像するのが難しい「客家の里」。
1.土楼が並ぶ客家の里に到着。立っているのはガイドの陳君。
2.李登輝元総統の「祖籍地」
3.正方形をした「方楼」
4.土楼の内部。すごく落ち着く雰囲気。
5.「田梯」(田の梯子)と呼ばれる田んぼ。まるで、茶畑のよう。
6.土楼の中は一つの「村」となっている。赤ん坊から年寄りまでが、一緒に暮らしている。日本のマンションもこうすれば、治安がよく、共同体によって守られるのではないか。




関連記事

no image

エチオピアン・ハードボイルド

 エチオピアの荒野を旅していたときのことだ。  乾いた風と孤独の魂が私に一滴のアルコールを求めさせ

記事を読む

no image

纏足(てんそく)の老婆は実在した!

辺境お宝写真<5>  昔むかし、中国がまだ清と呼ばれていたころ、纏足(てんそく)という習慣があった

記事を読む

no image

大連ファッション・ビッグバン1994

<辺境お宝写真2>  1994年、中国の大連で突然、ファッション・ビッグバンが起こった。  当時、

記事を読む

no image

ワンのネコ

トルコ東部、もうイラクやイランの国境に近いところにワンという町がある。 そこには「ワン湖」というト

記事を読む

no image

ねえ、せんせえ、キスしてあげる!

辺境お宝写真<3>  1992年から93年、私はタイ国立チェンマイ大学で日本語講師をしていた。  

記事を読む

no image

幻の幻覚剤ヤヘイ

辺境お宝写真<8> 私は「幻」という言葉に弱い。 だから「幻の幻覚剤ヤヘイ」というものがある

記事を読む

no image

カンフー茶芸

 昨年、周星馳の「少林サッカー」がヒットしたおかげで、香港および中国では、サッカーをはじめ、車の駐車

記事を読む

no image

胎盤ゲットの巻

辺境お宝写真<7>  1993年暮れ、中国・大連で念願の胎盤をゲットした。  長らく探しただけにそ

記事を読む

no image

「ピグミー」が撮った写真

辺境お宝写真<4> かつて「ピグミー」と呼ばれていたが、今ではこの言葉が差別語となってしまい、なん

記事を読む

no image

私に向かってひざまづく人々?!

お宝写真・ビルマロード特集<2> 私に向かってひざまづく人々?! テレビのロケに同行すると、ときど

記事を読む

Comment

  1. より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
    で、でっけぇ・・・。
    確かに文中、吹き抜けの体育館を想像して…といった説明があったが、こんなにでかいとは・・・。
    これなら何百人も住むことができるわけっすね。。。
    百聞は一見にしかず。
    僕も見てみたい。。。

  2. moriyama より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
    見つけましたよ、こんなページ・・・・
    自分としては、写真よりあのイラストをドーンと公開してほしかったなあ。朝日出版社版もっているので、私が公開しましょうか。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です