2014年のベスト本はもう決まった!!
公開日:
:
最終更新日:2014/01/10
高野秀行の【非】日常模様
昨年、あれだけ「小説がダメだった」とぼやいていたのが天に聞こえたのだろうか。
今年最初に読んだのは、元旦の大掃除でガレキの山の中から発見された万城目学『とっぴんぱらりの風太郎』(文藝春秋)。746ページという非常識な大長編ながら、つい引きずられるように読んでしまった。
今日はまだ締切の原稿と格闘している最中なので詳しく書けないが、
これは大傑作だ。
私が万城目学を初めて読んだとか、この本が去年の発売だとか、今更な恥ずかしい話であるが、
そういうことはどうでもいい。
本書が2014年私が読んだ本ベストワンに間違いない。
もう今年が終わってしまったような気分になっている。
関連記事
-
-
アラブ音楽の決定版CD
仕事場である辺境ドトールでバイトしている女の子が念願の音大に合格したというので、 お祝いに「ベリー
-
-
だから「吸うな」「飲むな」
金曜日、アメリカで日本の小説やノンフィクションを翻訳出版しているバーティカルという出版社に売り込
-
-
女帝の出版記念パーティ
滅多に人の出版記念パーティには行かない(呼ばれないともいえる)のだが、 土曜日は特別。 「日本ビル
-
-
本格エンタメノンフの傑作
平松剛『磯崎新の「都庁」』を読了。 著者については恥ずかしながら全く知らなかったが、2001年に同
-
-
明日、いや今日出発。
もう深夜2時。 まだ何も準備していないが、 明日というか今日の朝5:20に家を出なければならない。
-
-
ドンガラさん、15年ぶりの緊急来日
私がかつて翻訳したコンゴ文学の名作『世界が生まれた朝に』(小学館、絶版)。 その著者であるエマ
- PREV :
- 今年はこんな本がほしい
- NEXT :
- 究極の野菜はフグ野菜