IT2013年問題
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
私の新しい趣味について、いろいろな提案をいただき、ありがとうございます。
特にいくつかはひじょうに興味深く、ただいま検討中です。
ところで、今すごく困っていることがある。
またIT問題だ。
ITは2000年問題とか2045年問題とかあるらしいが、私のところでは
毎年が大問題だ。
なので、今年こそ「IT元年」と名付けて、新年早々、ITに真剣に取り組み始めた。
まず最初に行ったのはパスワードの確認である。
たまにfacebookとか開こうとすると「おまえのパスワードは何だ?」と高飛車に訊かれる。
たかが機械がえらそうに。
しかも「おまえの母親の出身地はどこだ?」とか「好きな飲み物の名前を言え」とか
高飛車にして執拗である。何様だ、おまえ。
で、その質問に答えられないのがもっと頭に来る。
なんて入れたか思い出せないのだ。
そして、ついに思い出せないまま、フェイスブックを閉じたことが何度あったことか。
同じ事がアップルIDとか、他のさまざまなアプリケーションやショッピング、会員登録、ネットバンキングなどにも起きた。
ITに取り組もうとすると、まずパスワードに行く手を阻まれるのだ。
これはいかん!ということで、メモ帳やその辺の紙切れなど、あちこちに書き散らかしてあるパスワードを拾い集め、
さらには「パスワードを忘れたやつはこっちで訊け」とかいう場所をクリックして、
いろいろ個人情報を書いて、メールで再交付してもらったりした。
それを新しいメモ帳に丁寧に書き並べ、どれが何のパスワードや合い言葉なのか、
一覧表にした。
「これでバッチリ!」と思ったのだが、そこでハタと気づいた。
こんな一覧表、落としたり誰かに盗まれたりしたら大変だ。
私のすべての情報が入っているんだから。
なので、あれこれ考えた挙げ句、とてもナイスな場所を思いつき、そこにメモ帳をしまった。
さて。
今すごく困っているのは、そのナイスな場所がどうしても思い出せないことだ。
すべてのパスワードやログインIDや合い言葉がそこにあるんだもんな。
しかもそれまでの書き散らかしたメモ帳や紙切れは処分してしまったし。
まるで落語だが、残念ながら事実。
このままではIT元年どころか私の普通の生活が成り立たない…
☆ ☆ ☆
2月18日発売の『謎の独立国家ソマリランド』のカバーと帯のデザインが確定した。
ものすごくかっこいい。
データをプリントアウトして、手近な本に巻いてみたら、もう新刊ができあがったかのよう。
とくに背表紙がすごい。
早く発売日にならないものか。
関連記事
-
-
エンタメノンフの古典
「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい
-
-
ギックリの元はこの本でとれた
まったくげっそりした一週間だった。 せっかくここ数年でかつてないくらい体調も体力もあがってきた
-
-
新刊『アジア未知動物紀行』が発売
新刊『アジア未知動物紀行』(講談社)があさって、つまり2日に発売となる。 ある意味で私の未知動物探索
-
-
『誰も国境を知らない』
西牟田靖『誰も国境を知らない』(情報センター出版局)の書評を 「北海道新聞」に書く。 新聞の書評は
-
-
読売新聞の書評欄で紹介される
4月9日 読売新聞書評欄「本よみうり堂」にある”記者が選ぶ”というコラムで『ミャンマーの柳生一族』が
-
-
だめだめスウェーデン刑事小説
ヘニング・マンケル『殺人者の顔』(創元推理文庫)を読む。 「スウェーデンが世界に誇る警察小説シリー
-
-
最終的にはパッション
宮田部長の『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が重版になったそうだ。 このすさまじい出版不況下
-
-
上智大学で比較未知動物学?
なぜか来年度の後期(10月〜2月)、上智大学外国語学部の非常勤講師を務めることになった。 大学で
- PREV :
- ソマリ娘、二十歳の新春
- NEXT :
- 美しき日韓問題
Comment
ソマリ本楽しみです
このソフト便利ですよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se178553.html
高野さん、そのパスワード全部ワードに打ち込んでパソコンに保存するのではダメなんですか?盗まれて困るようなネットバンキングものとか以外は僕はそうしてますが。