*

アラブ音楽の決定版CD

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


仕事場である辺境ドトールでバイトしている女の子が念願の音大に合格したというので、
お祝いに「ベリーダンスの黄金時代Vol.1 タヒア・カリオカ」というCDをあげる。
1940年代から70年代に人気を博したタヒアというエジプトの名ベリー・ダンサー兼歌手が
個人的に所有していた楽団が、
タヒヤや同時代の大歌手で「アラブの美空ひばり」とも(日本人愛好家の間で)呼ばれる
ウンム・クルスームなどの曲をインストゥルメンタルで演奏したCDらしい。
「らしい」なんて曖昧な言い方をするのは、このCDはライナーノートが極端にマニアックで
基礎情報がまるっきり抜け落ちているからだ。
ともあれ、私は妻がベリーダンスを長年やっていて、うちでは日常的にアラブやトルコの音楽が流れる環境にあり(中東に行っても「家からこんなに遠くに来たのにまたこの音楽か」と思うほどだ)、
CDもずいぶん聴いているが、
このCDはレベルが抜きんでて高い。
音大に受かった子は音楽史を専攻するというから、
ぜひクラシック以外でもこんなに洗練され、高度なオーケストラで演奏する
別の民族音楽もあるんだと知ってほしいと思ったのだった。
一般の人にもお勧めです。
エジプトやリビアの中東情勢のニュースを見るなら、
せっかくなのでそこの人たちのエンタメも味わってみましょう。

関連記事

no image

本業

ここんところ、さっぱり本が読めなくなっていたのだが、 なぜか本棚にあった水道橋博士『本業』(文春文

記事を読む

no image

今明かされる「野々村荘秘話」

  新国劇の島田正吾が亡くなった。  「新国劇」など、私には何の関わりもないと思うだろうが、多少の縁

記事を読む

no image

パキスタンの辺境

週刊プレイボーイのインタビューで集英社の会議室に行ったら 探検部で3年先輩のTさんがふらっと現れた。

記事を読む

no image

炎のドトール執筆日誌

「もうダメだ!」と叫んで家を出たのが去年の夏だった。 原因はインターネット。 常時接続なので、原稿を

記事を読む

no image

Bangladesh

Bangladesh no shuto,Dhaka ni iru. 20nenmae no

記事を読む

no image

セルビアの宍戸錠

セルビア共和国の首都ベオグラードに こんな人がいた。 動物の皮で作った不思議な楽器を演奏していた。

記事を読む

no image

部長命令、下る!!

エンタメノンフ文芸部の活動内容をひた隠しにしてきたが、 一昨日更新のタマキング「スットコランド日記」

記事を読む

no image

幻のポスター

最近、出版社が新刊の文芸書のゲラを書店員の人たちに前もって配り、 感想をいただくということがよく行わ

記事を読む

no image

抱かれたい路上の男ナンバーワン

先日紹介した『TOKYO 0円ハウス0円生活』(大和書房)の著者・坂口恭平が その本に登場するスーパ

記事を読む

no image

「メモリークエスト」は奇書になる

「メモリークエスト」を担当する幻冬舎の編集者2人と打ち合せ&お疲れ様会。 この一ヵ月、頭がどうかし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑