本格エンタメノンフの傑作
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
平松剛『磯崎新の「都庁」』を読了。
著者については恥ずかしながら全く知らなかったが、2001年に同じく建築家の安藤忠雄を主人公にした
作品で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞している人だった。
この作品、めちゃくちゃ面白い。
なにより、本格ノンフィクションでありながら、えらく柔らかく、
誰にでもわかるように、面白い物語であることを第一義に書かれている。
磯崎新を「磯崎親分」、スタッフを「そのとき子分は…」なんて書いているのだ。
楽しくてしかたない。
そう、これはエンタメノンフの手法で書かれた本格ノンフだ。
今までになかったノンフィクションの形でありつつ、
今までになかったのが不思議なくらい自然な文体で綴られている。
突出したものはこうして登場するのだなあ。
って言っても、私が知らなかっただけで、7年前にはもう登場していたのだが。
関連記事
-
-
やせてもかれても私は大家
最近、部屋を片付けていたら こんな紙切れが出てきた。 ワセダのアパート「野々村荘」(仮名)の 大家
-
-
なかなか出発できない件について
悪戦苦闘の挙げ句、『移民の宴』は無事校了。予定通り11月15日に発売される。 旅の準備も今よう
-
-
高野はぐれノンフィクション軍団に新メンバーが加入
前作『バウルを探して 地球の片隅に伝わる秘密の歌』(幻冬舎)で新田次郎文学賞を受賞した川内有緒(
-
-
ディズニーランド・デビュー
宮田珠己との「タカタマ対談」第3弾はなぜか東京ディズニーランドで。 以前「世界で行きたくない場所は
-
-
今年の目標、早くも破綻寸前
今年の目標は「できるだけ仕事をしない」。 もともと私はいろんなことを同時並行でできるタイプではない
-
-
小説にいちばん近いルポ
日本に移り住んだ外国人の食生活を追った『移民の宴』。「おとなの週末」で連載したものを大幅に加筆修正
-
-
お祓いしたくなるほどの夏休み
宮田部長、杉江さんと一緒に行った「エンタメノンフ文芸部シュノーケル分科会奄美合宿夏休みデラックス篇
-
-
計算ができないのか?
野々山さんのご指摘で気づいたが、 前回の日記で換算した部数計算がまるっきりまちがっていた。 日本に換
-
-
早大探検部バカ50周年記念
早稲田大学探検部が今年で創立50周年を迎える。 本当ならば、ライバル視していた(向こうは屁とも思って
- PREV :
- 月刊プレイボーイ休刊
- NEXT :
- 印度放浪