*

ドンガラさん、15年ぶりの緊急来日

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

ScannedImage-2
私がかつて翻訳したコンゴ文学の名作『世界が生まれた朝に』(小学館、絶版)。
その著者であるエマニュエル・ドンガラさんが来日したと弟のジェレミーから連絡を受け、
急遽、恵比寿にあるコンゴ大使館へ会いに行った。
コンゴやアマゾンに一緒に行った鈴木邦弘さんと奥さんのときこさんもやってきた。

コンゴは昨年末に初めて大使館をつくった。
その設立に尽力し、現在トップの地位(領事)にあるのがジェレミーなのだった。

ドンガラさんは今年72歳になるはずだが、最後に会ったときとあまりに変わってないのに驚いた。
5年前に再婚したという、少なく見積もっても20歳年下のフランス人の奥さんを伴い、黄色とグリーンを基調としたアロハのようなシャツを着ている。
えらく若々しい。

大らかで呑気な雰囲気もそのまま。
大使館の客間で、コンゴの「ンドキの森」を撮ったTBS「世界遺産」をみんなで見ていたとき、途中でCMが入って日本の学校が写ると、
「え、これ、コンゴ?!」と驚きの声をあげ、
「そんなわけないでしょ!!」とみんなに突っ込まれていた。

2013.06.12kinshasaそのうち、ジェレミーが気を利かせて日本酒やスルメ、ピーナッツを出してくれ、
プチ宴会状態。
映像は、コンゴ民主共和国(旧ザイール)のキンシャサを舞台にしたドキュメンタリー映画「キンシャサ・シンフォニー」に変わり、
私たちはどっぷりコンゴとリンガラ語の世界に浸っていた。
ジェレミーがときどき長いこと席をはずしているので、
「何してるの?」と訊いたら「あ、今ビザを出してた」というのでびっくり。

そうか、ここは駐日コンゴ大使館で、今彼は業務中なのか。
すっかり自分がどこにいるのかわからなくなっていた。

2013.06.12dongala

(写真:私の右がドンガラさん、左がジェレミー)

 

コンゴ、いいなあ。
ジェレミーがコンゴの首都ブラザヴィルに家を建てているというので、完成の暁にはぜひ訪ねてみたい。
あと、『世界を生まれた朝に』、読みやすくて深い、いい作品なので、
ぜひどこかで文庫化してくれないものか。
個人的な希望はハヤカワepi文庫だが、どこでもいいです。
今なら私とドンガラさんのツーショット写真をオマケに付けますので、お早めにご連絡ください。

追記:
・ドンガラさんとジェレミーについては『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)に書いています。

・「キンシャサ・シンフォニー」はコンゴの庶民がオーケストラと合唱団を組んで
ベートーヴェンの第九を上演するという、驚異のリアル・ストーリー。最高だった。

関連記事

no image

「ムー民」は無敵?

毎月のお楽しみ、「ムー」10月号が届いた。 今月号も「謎のUFO生物クリッター」(UFOは円盤ではな

記事を読む

no image

「イスラム飲酒紀行」気持ちは早くも第2弾

今月25日に発売予定の新刊『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)の予約受付がアマゾンで始まった。 なぜかわ

記事を読む

no image

探検部の仲間、ネパールにて死す

早大探検部時代のほぼ同期で、フリーのテレビディレクターをしていた 古賀美岐さんが28日夕方、ロケ先の

記事を読む

no image

「アンダーグラウンド」は私の理想

下高井戸シネマで、エミール・クストリッツァ監督の超名作「アンダーグラウンド」を観る。 この映画を観

記事を読む

no image

モガディショで宮田珠己

ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ

記事を読む

no image

続・「クレイジージャーニー」とすしざんまい

昨日、ブログを書いたあと修正しようとしたけど、私のIT力の限界か、二度とログインできなかった。

記事を読む

no image

人・脈・記

一昨日、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで二村さんの特集を見た。 いや、生物多様性(生物資源

記事を読む

no image

銀河ヒッチハイク・ガイド

 「しばらく新刊を断ち、家にある未読の本を読もう」という“新刊ラマダン”をやっていたが、実はユーフ

記事を読む

no image

メモリークエスト締切り間近!

最近すっかりブログでの案内を忘れていたが、 web幻冬舎で連載中の企画「メモリークエスト」は まだ依

記事を読む

no image

トルコの怪獣ジャナワール取材

にわかに周囲でいろんなものが動き出し、 ブログもすっかりごぶさたしてしまった。 まずは8月22日から

記事を読む

Comment

  1. こーすけ より:

    おぉ!高野ファンとしては懐かしい面々の名前が。
    そう。絶版なんですよね。
    手に入れて読んでみたいと願っていますので
    ぜひkindle版でも文庫化でもいいので、読ませてください。
    お願いします。

  2. ドンガラさんに質問です。 より:

    「世界が生まれた朝に」の主人公が列車の汽笛を鳴らすとき、短い音を3回、長い音を3回、短い音を3回、鳴らしていたように記憶しているのですが、これってモールス信号のSOSと同じですよね。偶然の一致なのでしょうか?それとも何か深い意味があるのでしょうか?

  3. 高野 秀行 より:

    >こーすけさん、
    そうですよね、電子書籍なら「再出版」可能ですよね。
    小学館、やってくれないかなあ。

    >ドンガラさんに質問ですさん(ていうのもマヌケだが)
     それは気づきませんでした! 今度ドンガラさんに訊いてみますね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年6月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑