*

究極の野菜はフグ野菜

公開日: : 最終更新日:2014/01/20 高野秀行の【非】日常模様

2014.01.19hisamatsu今年も年初から忙しくなかなか読書の時間がとれないけれど、
読んだ本は当たりが多く、充実している。

その一つが、久松達央『キレイゴト抜きの農業論』(新潮新書)
有機農家が「日本の農薬は安全」と断言しているのにまず驚いた。
著者は続けて「安全と安心はちがう」と述べる。
本人が茨城県土浦で農業を行っており、原発事故以降に深刻な影響をこうむっており、
放射能汚染についても「土浦の野菜は安全だが消費者は安心ではない」ととてもフェアな見方。

で、本人がたどりついた結論は「フグのような野菜をつくりたい」。
フグは毒があり、毎年何人かは命を落とす危険な食べ物なのに、そのおいしさにつられて
みんなは食べてしまう。
つまり、どんなに危なくても食べたくなるような野菜が究極の野菜なのだ――。

安全と安心を論理的に説明しておいて、この飛躍。すばらしい。

本書は「~であるべき」という正論が一切出てこないので、私のように正論や建前が苦手な人間には
ほんとうに嬉しい。

私も「読むと危険だがそれでもつい読みたくなってしまう」ようなフグ本が書きたいです。

関連記事

no image

月刊ソマリランド

お伝えしそびれていたが、バンコク発の月刊風俗情報誌Gダイアリーで 三ヶ月連続で「ソマリランド」のこ

記事を読む

no image

離島に電子書籍を!

最近は中東・アフリカのイスラム圏に行き、取材して原稿を書くことが多い。 そういうとき、ネットは便利だ

記事を読む

no image

ウモッカ・イベント(?)終了

昨日、「未確認動物的イベント」というのに出た。 けっして盛況とは言えなかったけれど、コアなファンの方

記事を読む

no image

お詫びとやり直し

先日このブログで内澤旬子さんについてかなり失礼なことを書いてしまったような気がする。 あまりに刺激

記事を読む

no image

大人の遠足・国内篇

こんな時期に国会に行ってきた。 正確には衆院議員会館。 「日本西サハラ友好議員連盟」設立総会というの

記事を読む

no image

フーテンのマハさん

「小説すばる」の「海辺で読みたいブックガイド」という企画で、先日『楽園のカンヴァス』(新潮社)で山本

記事を読む

no image

本の宴会

妻の大学時代の友人たちが集まる飲み会があり、私も混ぜてもらった。 場所は、やはり妻の友人で、本マニ

記事を読む

no image

溝口敦『暴力団』は入門書にして名著

タイトルからして素晴らしい。溝口敦の『暴力団』(新潮新書)。 「暴力団のいま」でもなければ「ヤクザ

記事を読む

no image

「困ってる人」書籍化プロジェクトX

私がプロデュースしている大野更紗「困ってるひと」の連載もそろそろ最終回近い。 いよいよ書籍化の相談を

記事を読む

no image

アイスランドの陰鬱極まりない五つ星ミステリ

土曜日、「王様のブランチ」で「みらぶ~」が紹介された。『舟を編む』で本屋大賞を受賞した三浦し

記事を読む

Comment

  1. 極楽蜻蛉 より:

    高野さんの集英社文庫版は何故か旅先の沖縄のブックオフで、それも100円の棚でよく見かけました。ホテルに戻って読み始めると止まらなくなって・・・。そんなこんなで、文庫版はほぼ全部買い揃えました。もちろん100円で買ったものばかりではありません。

    私は福岡県のとある高校の数学教師で、図書館で主に選書を担当しているので、高野さんの本は新刊が出ると大抵入れてます。こっちは無料で読んでしまうので大変申し訳ない。

    今も角幡さんとの対談を読んでました。ブログを書かれてるとのことだったので、ちょっとお邪魔を。

    ここ数年では、イスラム飲酒紀行と移民の宴が気に入ってます。ソマリランドも興味深かった。

    また楽しい著作を期待してます。

    • 高野秀行 より:

      拙著ご愛読ありがとうございます!

      ただ今、小倉におります。
      楽しみにしていた角打ちは台風のため、早めに店じまいして、あちつけませんでしたが、立ち飲み屋と寿司屋は期待以上の雰囲気と味で、大満足中です。こんなに酒飲みに優しい町はそうそうないんじゃないでしょうか。惜しむらくは仕事でなかったらもっと楽しく過ごせたのに…。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑