*

仕事の邪魔になる本を是非!

公開日: : 最終更新日:2014/04/10 高野秀行の【非】日常模様

2014.04.02kaigyo
帰国するなり、仕事と雑務が山積。
って、最近いつも同じことを書いている気がする。
ちょっと前まではこんなことなかったのになあと思う。
5年くらい前は、帰国後は「リハビリ」と称して友達と飲みに行ったり、
のんびり本を読んだりして、2週間くらいは仕事なんかしなかった。
まあ、仕事がなかったわけだが。

それはともかく、この本だけはまだ刊行されたばかりだし、
自分も帯の推薦文を書いたので紹介したい。

武石憲貴『新・世界怪魚釣行記』(扶桑社)
前作の『世界怪魚釣行記』(同じく扶桑社)で、世界中の秘境を渡り歩いては、怪魚と格闘してそれを
釣り上げ、私を嫉妬と羨望の渦に叩き込んだ武石さんが、まさかの第2弾。

今回も凄い!
文章は相変わらずユーモアがあるし、オールカラーの写真が衝撃的。
中でも日本の「怪物」、ミズダコとの格闘シーンと添い寝シーン(!)はこれだけでも買う価値がある。
今もこの文章を書くために、パラパラめくっていると、仕事がどうのなんて愚痴をこぼしてる場合じゃない、怪魚だ! 格闘だ! 探検だ!と
すぐに仕事など放り出してどこか辺境に出かけたくなり、全く帰国早々困ったものなのだった。

関連記事

no image

もう一つのキンシャサの奇跡

映画「ベンダ・ビリリ もう一つのキンシャサの奇跡」を渋谷のイメージフォーラムで見た。 もう一つのキ

記事を読む

no image

豆腐学生

私が原稿を書いた古本愛好雑誌「彷書月刊」今月号で 内澤旬子さんのダンナで編集者・ライターの 南陀楼綾

記事を読む

no image

突然、魂の叫び

どこか遠くへ行きたい−−。 これは平凡な日常に飽きた人間がよく思い浮かべることだろう。 私もよくそう

記事を読む

no image

可哀想なレビュアーの話

角田光代の『紙の月』(角川春樹事務所)を読んでから、アマゾンのレビューを見た。 「駄作です」という

記事を読む

no image

シリア・イラク国境地帯の驚異

ユーフラテス河沿いに進み、イラク国境近くの町にいる。 シリアの他の場所は砂漠ばかりだが、この河沿いだ

記事を読む

no image

酒よりカツカレー

モガディショからソマリランドのハルゲイサに戻り、さらに今日、飛行機で隣のジブチに出た。 世間のイメー

記事を読む

no image

ソマリランドで発見した素敵なドリンク

人と喋っているときはいいのだが、一人になると、波のように佐藤先輩のことが押し寄せてきて、 いろんな

記事を読む

no image

ソマリアのワークショップで怪しまれる

日本エネルギー経済研究所・中東研究センターが主催するソマリア問題のワークショップというやつに行ってき

記事を読む

no image

ラジカル佐藤英一先輩逝く

昨日は大阪に行ってきた。 早大探検部で私より2つ上の先輩が心筋梗塞で急逝し、その告別式があったのだ

記事を読む

no image

純文学とエンタメのあいだ

三崎亜紀『廃墟建築士』(集英社)を読む。 『となり町戦争』『バスジャック』を読んだときにも思ったが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑