エッチな人々
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
知り合いから連絡があって思い出したが、『天職への階段』(扶桑社)という本が
10日ほど前に出ていた。
週刊SPA!のインタビュー記事「エッジな人々」をまとめたもの。
アントニオ猪木、ビートたけし、立川談志、太田光、角川春樹、ひろゆき…といった
そうそうたる超一流の曲者の中になぜか私の名前も入っているから、
「高野も超一流になったのか」と勘違いして驚く方もいらっしゃるようだ。
実際にはこのページの担当編集者がたまたま私の本が好きだったというだけで、
それ以上深いワケはない。
(私のほかにも無名に近い人がちゃんといる)
それより、「エッジな人々」と言うと、どうしても「エッチな人々」に聞こえるのが困る。
これもまた勘違いなのであるが。
関連記事
-
-
小説の書き方本、ベスト3はこれだ!
「本の雑誌」12月号が届いた。 特集は「いま作家はどうなっておるのか!」 ベテラン文芸編集者が匿名
-
-
2007年に読んだ本ベスト10(小説部門)
恒例(といっても2回目か)の「今年読んだ本ベストテン」である。 自分が読んだということだから、今年出
-
-
『アジア新聞屋台村』見本とどく
『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社
-
-
酒飲みにやさしいイスラム国
半年間のトルコ遊学から帰国して間もない慶応大学の学生S君にトルコの話を聞いた。 場所は阿佐ヶ谷の
-
-
藤波辰爾の驚くべき腰痛秘話
『藤波辰爾自伝』(草思社)がなぜか版元から送られてきたので、 即読んだ。 あまりにも意外性のない
-
-
目指すはドリトル先生
読者の方からご指摘があったが、今回の『メモリークエスト』のカバーは 「ドリトル先生」をイメージした
-
-
エンタメ・ノンフ的映画の真髄
「パパは出張中」と「アンダーグラウンド」で史上唯一カンヌを2回制した映画監督エミール・クストリッツァ
-
-
Resort in Somalia
nannichika Berbera toiu minato-machi ni ittekita.
- PREV :
- 読書がすすむ
- NEXT :
- メモリークエスト発進!