*

これが例の葉っぱ

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


ソマリランドに「帰国」してもう10日近く経つ。
「帰国」なんて言葉を使ったのが行けなかったのか、今度は出られなくなってしまった。
といっても、拘束を受けているわけじゃなくて、あと一つだけやりたいことがあるのだが、
なかなか実現しない。
長いラマダンもいつの間にか終わりに近づいている。
おそらく30日には終了、翌日と翌々日は、イスラムの「イード」というお祭りというか祝日。
ここからイスラム的には新しい年になるとかで、「新年祭みたいなもの」という。
イードでは、子供たちに新しい衣服やおもちゃを買ってあげたり(といっても、ここでは平均子供が8人という多子社会なので大変)、その子供たちを引き連れて、みんなで、自分の実家というより、「一族の故郷」へ帰省するらしい。
日本の正月によく似ている。
だから、今は昼も夜も街中が洋服やら装飾品やら玩具やらを売る屋台にあふれ、人がごった返している。
まさに、「暮れも押し迫ってきた」という様相だ。
だから、この時期に誰か新しい人に会うとか、何か仕事じみたことをするというのは
たいへん難しい。
結局、待つしかない。
で、他にやることもないし、例によって例のごとく、カートを食べるのである。
日本人にとっての酒と同じで、ソマリ人とカートは切っても切り離せない。
欧米に移民した人たちも食べている。
もっとも合法なのはイギリスとオランダだけで、他のヨーロッパは非合法ドラッグの扱いらしい。(アメリカについては聞きそびれた)
だから、ケニアの難民キャンプだろうが、海賊国家プントランドだろうが、戦国都市モガディショだろうが、どこでも葉っぱを売っているが、
ここソマリランドの首都ハルゲイサの葉っぱ消費量は他の地域とは桁違いだ。
他の地域では、葉っぱを売っている場所はだいたい決まっていて、
ちょっと遠慮がちだったりするのだが、ハルゲイサでは町の至る所に葉っぱ売りの屋台やキオスク、あるいは卸売り市場がある。
ラマダンの今は夜しか売っていないから、裸電球が煌々とともり、売り子がしゃがれ声で客にわめき、買い物客の群れが屋台に押し寄せ、葉っぱのくずや枝が未舗装の乾いた地面を多い、それをヤギの群れがバリバリ食っている。
私は今、現地の通訳兼ガイドが突然、ソマリの国際ケーブルテレビ局の総局長になってしまったので、
毎晩、彼と一緒に町外れの局制作部に行き、そこで葉っぱを食べている。
局といっても、スタッフを全部合わせて20〜30人、雰囲気は日本のテレビの大き目の制作会社に近い。
日本の制作会社と同様、若くて元気なスタッフが、安月給にもめげず、休みもなく、毎日驚くほど熱心に仕事をしている。
日本とちがうのは、彼らが葉っぱをかじりながら、編集や映像の確認作業、ソマリランド以外の各地(プントランド、南部ソマリア、ナイロビ、ジブチ、ロンドンなど)の支局との連絡や映像のやり取りなどを行っていること。
写真に写っているのはカメラマンのモハメドで、ここが私がいつも居座っている編集室。
一口にカートと言ってもいろいろある。
いちばん上等とされるのは実はケニア産の「メロー」という品種で、
さながらカート界の「ブルーマウンテン」という趣なのだが、
残念ながらソマリランドではメローは入手できない。
ここではもっぱらエチオピアのハラレ産。
ハラレのカートは大きく二種類あり、一つは「ガダル」。
短い枝についた硬めの葉っぱで食べにくいし、なかなか効かない。
もう一つは「チャビス」。
赤っぽい長い枝に新鮮な緑の葉っぱがびっしりとついている。
上の写真でモハメドが手にしているのはチャビス。
それも「ガーファネ」という高級ブランド。
輸入業者ごとにブランドを持ち、ブランドによって、質も値段もちがう。
紅茶だって同じダージリンでもフォーションとリプトンでは質と値段がちがう。それと同じ。
「ガーファネ」の経営者は女性で、彼女は、ハラレに自前のカート農園をもち、厳格な管理体制で高品質の葉っぱを栽培しているから、最高ブランドとされている。
たしかに痺れるような独特の味わいがあり、茎も柔らかくて美味いし、効きもいい。
「ガーファネ」ブランドのチャビスでも、買い方によって、値段は変わってくる。
町の卸売り市場で買うのがいちばん安い。
そこに行くと、彼が手にしている1キロの大束が割安で買える。
「ノッス(半キロ)」「ルブア(四分の一キロ)」、あと呼び名は忘れたが、
小売の屋台では八分の一キロとかでよく売っている。
私はすでにヘビーユーザーなので、ルブアを消費している。
つまり、毎日、この写真の束の四分の一を食っているわけ。
だいたい、八時ごろに始めて、みんなが仕事しているのを見て、おしゃべりしながら
コーラやお茶を「つまみ」に食い続け、12時くらいに葉っぱもなくなり、
パートナーや他のスタッフと一緒に帰る。
(残って徹夜で作業するスタッフも少なくない)
この時間帯は気分は最高で、いつも星空を見上げては「ああ、ここに二、三年住みたい」と切望している。
ホテルの部屋に戻っても目がさえてとても眠れないので、日記をつけたり、ソマリ語の勉強をしたり、アイフォンでネットやツイッターを見たりしているが、
4時くらいからだんだん神経がピリピリしてきて、不安や孤独感にさいなまされる。
また、猜疑心や嫉妬心といったネガティブな感情に襲われることもある。
私の場合、「俺の本はなぜ売れないのか」とか「やっぱりこの仕事も限界だ」とか「早く引退したい」とか、くだらないことを延々と考える。
この副作用をソマリ語で「カーディロ」という。
カーデイロの克服の仕方はいろいろで、本当ならちょっと酒を飲むのがいい。
しかし、今回ラマダンにぶちあたってしまったため、闇で酒を入手するのは不可能でないけど、パートナーや知り合いに多大な迷惑をかけ、またカネもかかるため、やめている。
もう一つの方法は、さらにカートを少しずつかじること。
それを「ジャパネ」という。
まあ、ほぼ二日酔い時の迎え酒に近く、これを始めると、カート中毒になる。
局を引き上げるとき、なぜか、みんな、残ったカートを後生大事に抱えて帰路に着くのを
最初は不思議に思っていたが、気づけば私も同じことをしていた。
で、朝の七時か八時にやっと眠りにつき、一時間か二時間おきに寝たり起きたりし、その間、ほんの少し外出して最低限の用を足したりする(まったく外に出ない日もある)
ちなみに、昼の間は気分は最悪である。何もする気が起きない。加えて、今はひどい腰痛なので、生きているのも面倒になってくるほど。
夜の六時すぎに断食明けの食事(だいたいラクダ肉とレタスのぶっかけ飯)を食い、
七時ごろ、局から迎えの車が来て、カートを買いに夜の卸売り市場へ行く。
まだ葉っぱをやってないのに、「もうすぐやれる!」という期待感で、すでに半分ハイになっている。
読者のみなさん、これが私の一週間の仕事です〜

関連記事

no image

奄美合宿

ツイッターを始めてから、ブログに書いたのかそれともツイッターに書いたのかわからなくなることが多々ある

記事を読む

no image

かっこいい公務員たちの物語

片野ゆかの『ゼロ!こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?』(集英社)が本日発売である。

記事を読む

高野はぐれノンフィクション軍団に新メンバーが加入

前作『バウルを探して 地球の片隅に伝わる秘密の歌』(幻冬舎)で新田次郎文学賞を受賞した川内有緒(

記事を読む

no image

顔写真なしでよかった

『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る

記事を読む

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている人なのか説明できない」という人

記事を読む

no image

サッカーの敵

「本の雑誌」バックナンバーのサッカー本特集のコピーを杉江さんに送ってもらい、 それにしたがってサッ

記事を読む

no image

読書がすすむ

最近ずっと、あまり実にならない取材が続いている。 西へ東へうろうろしているが成果はこれといって、な

記事を読む

no image

写楽 閉じた国の幻

今日は仕事場(ドトールコーヒー)に行ったにもかかわらず、 まったく仕事ができなかった。 島田荘司『

記事を読む

no image

私が原稿を書けないワケ

今週は原稿を一行も書けていない。 毎日パソコンに何時間も向かっているのに。 もともと苦しまずに原稿が

記事を読む

no image

三沢光晴DVD-BOX

10月上旬のバングラ行きまでに片付けなければいけない仕事が山ほどあるが、 そんなときにかぎって、三

記事を読む

Comment

  1. fjsm より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; GTB6)
    チュラチュラチュラチュラ〜♪

  2. コシチェイ より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
    高野さんが葉っぱをかじっている間に、角幡唯介さんの「雪男は向こうからやってきた」が発売になりました。…絶対買う!角幡さんUMA業界進出です!

  3. タツ より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_1) AppleWebKit/534.48.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.48.3
    カートの味効きが出来るまでになりましたか。もう立派なカートホリック?ですね。「メロー」ですか、いい名前ですね。そのぶん副作用も倍でしょうか?どうかお体にはお気をつけて。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年9月
    « 3月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑