イラクからブータンの週末
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
土曜日、新宿二丁目の「タイニイアリス」という小劇場に、イラクの劇団「ムスタヒール」を見に行く。
テーマは、拷問や人権侵害で有名なアブグレイブ刑務所。
観客30人足らずの小劇場は、学生時代、フランス語を習っていたシルヴィの「舞踏」を見に行って以来だったが、なんとしたことか、イラクの芝居も無言の前衛劇で、
雰囲気もシルヴィの舞踏そっくり。当然理解不能。
それも驚いたが、観客の人たちが口々に「感動した」「身に迫った」と賛辞を述べていたのにも驚いた。
みんな、ほんとうにそう思ったのだろうか。
日曜日、日本ブータン交流協会主催の「ブータン新年会」。
2月14日はブータンの新年にあたるそうである。
今までブータン人といえば、留学生の女の子一人にしか会ったことがなかったので
楽しみにしていたのだが、行ってみればブータンの人たちはとても初めてとは思えない面々。
タイやミャンマー、あるいはその少数民族の人たちとちがいを見つけるのが難しい。
ただ、ひとつ大きな特徴としては、ブータンの男性はとても女性が好きだということ。
4分の3は男性だったのだが、彼らはみんな、若い(もしくは「比較的若そうな」)日本人女性に向かう傾向があり、
私が話しかけてもすぐ逃げてしまい、はなかなか相手にしてもらえなかった。
だからというわけではないが(別の事情で)、私は二次会を先に失礼したのだが、
最後までいた妻に聞いたら、私も挨拶をしたブータン人の男子に、
「ダンナさん、先に帰ったの? 今晩、うちに来ない?」と誘われたという。
むうう。さすが「夜這い大国」なだけある。
関連記事
-
-
「ダカーポ」に書評が載る
新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ
-
-
最近、高野秀行の本がつまらないと思われている方、私以外にいらっしゃいますか?
最近気づいたのだが、Yahoo知恵袋になんとこんな質問が寄せられていた。 「最近、高野秀行の本
-
-
琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス。
私の沖縄の友人が統括プロデューサーをしている映画が今日からついに 東京でも公開が始まる。 「琉球カ
-
-
本来なら今日エジプトに行っていた
本来私は今日、成田を発ち、エジプトのカイロに向かっているはずだった。 カイロで一泊して、ケニヤのナイ
-
-
発掘!笑えるノンフィクション・その1
笑えるノンフィクションを募集したところ、たくさんの方から、当ブログのコメントや ツイッター、あ
-
-
人間失格+坊ちゃん=三畳記
「SPA!」のインタビュー記事「エッジな人々」が掲載される。 「見ましたよ、エッチな人々!」と何人か
-
-
すごく太っている人は働き者なのか?
タイでは比較的やせた人が多いが、ときおり、男性でも女性でもすごく太った人を見かける。 身長160セ