どこまで行くのか、韓国
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
またしても竹島問題で関係が急速に悪化している日本と韓国だが、
私の本はゴンゴン出版されつづけている。
今度はついに『幻獣ムベンベを追え』。
先日来日した韓国のエージェントの人に「ぼくの本はそんなに売れてるんですか」と訊いたら、
「いやあ、それがそれほどでもなくって…。『ムベンベ』が売れてくれればいいんですが…」だって。
売れなくても翻訳本をドンドン出せるのがすごい。
売れようと売れまいと私に実害はないので
この無茶な心意気の行方を外野から温かく見守りたいと思う。
関連記事
-
-
2014年に読んだ本ベストテン
新年あけましておめでとうございます。 昨年はほんとうに忙しかった。というか、その慢性多忙状態は
-
-
溝畑宏とイビツァ・オシム
木村元彦作品読書週間が続いている。 次に読んだのは『溝畑宏の天国と地獄 大分トリニータの15年』(
-
-
見えないサッカー世界大会
昨夜、ギリシアより帰国。 行きも帰りも飛行機に乗っている時間(トランジット含む)が24時間を超えると
-
-
落語界の奇才、小説もいけるのか!
春風亭昇太がリーダー役を務める創作話芸アソーシエーション、略してSWA。 私は昇太さんの独演会も好き
-
-
ソマリランド療法の勧め
なんとか取材の目処がつき、来週の8日(金)に東京に着く便を予約した。 ソマリ人は、私にとって、おそら
-
-
再読でも感激できる本2冊
取材で二日続けて神楽坂をうろつき、取材のためのリサーチと称して飲んだくれている。 その合間に、前に
- PREV :
- 10年遊んで暮らした人の話
- NEXT :
- ブルガリアの秀吉