やっぱりミャンマーの辺境はいい
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

ミャンマーより帰国した。
たった一週間の慌しい旅だったが、同国最北部の辺境地まで行き、イラワジ川の源流にかなり近いところまで見に行けたのでたいへん満足。
ミャンマーの辺境は3年ぶりだけど、やっぱりいい。
チャリンコでぷらぷら走っていたら木材をしているゾウと擦れ違ったり(写真・上)、
川を腰まで浸かって渡ったり、ジャングルで大嫌いなヒルを棒で叩いたり、
毒の弓矢で狩りをしている少数民族と出会ったり(写真・下)。
来年はぜひとももう一度本格的に行きたいものだ。
この小旅行をアレンジしてくれたヤンゴンのKさんにひたすら感謝。

関連記事
-
-
読売新聞の書評欄で紹介される
4月9日 読売新聞書評欄「本よみうり堂」にある”記者が選ぶ”というコラムで『ミャンマーの柳生一族』が
-
-
エンタメ・ドキュメンタリー
フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン
-
-
Iran no kiken
Iran no Tehran,Esfahan to mawari, ima wa K
-
-
純文学とエンタメのあいだ
三崎亜紀『廃墟建築士』(集英社)を読む。 『となり町戦争』『バスジャック』を読んだときにも思ったが
-
-
大野更紗ができるまで
火曜日、『困ってるひと』が発売されて初めて大野更紗さん宅を訪れた。 思えば、彼女から「何か書きたい
-
-
自民党総裁選と「プリンセス・マサコ」
探検部のだいぶ上の先輩に連れられ、有楽町の「外国人記者クラブ」というところに行く。 読んで字のごとく
- PREV :
- 鬼のミイラと地震予知動物
- NEXT :
- メモリークエスト締切り間近!



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
はじめまして。いつもブログ読んでます。僕たちも2004年にミャンマー北部に行ってきました。Putaoから北へ行き、Pangnamdim(ここからさらに北に行くとカカボラジです)から東へ進み、中国雲南省との国境まで行ってきました。
雨季だったのでヒルがわさわさと体中にくっついてきましたが楽しかったです。本当にいいところですよね。懐かしくてついつい書き込んでしまいました。