やっぱりミャンマーの辺境はいい
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

ミャンマーより帰国した。
たった一週間の慌しい旅だったが、同国最北部の辺境地まで行き、イラワジ川の源流にかなり近いところまで見に行けたのでたいへん満足。
ミャンマーの辺境は3年ぶりだけど、やっぱりいい。
チャリンコでぷらぷら走っていたら木材をしているゾウと擦れ違ったり(写真・上)、
川を腰まで浸かって渡ったり、ジャングルで大嫌いなヒルを棒で叩いたり、
毒の弓矢で狩りをしている少数民族と出会ったり(写真・下)。
来年はぜひとももう一度本格的に行きたいものだ。
この小旅行をアレンジしてくれたヤンゴンのKさんにひたすら感謝。

関連記事
-
-
タイの黄金のバーミヤン
バンコクから入り、西のラッブリー県というところに行った。 観光客はほぼゼロだが、なぜかバーミヤンみた
-
-
原宏一氏との対談がウェブ登場
昨日まちがえて「タカタカ対談リターンズ」と書いたが、 「タカタマ対談」でした。 まさか「本の雑誌」の
-
-
霊能者、超能力者におねがい
先日、図書館教育ニュースという、学校図書館の壁に貼り出す写真新聞の取材を受けたのだが、 なにせカラー
-
-
飲み放題トークイベント
一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ
-
-
2月から3月はブータン
1月にソマリランドを再訪する予定だったが、 諸事情により延期し、 かわりに2月10日頃から約1ヵ月、
-
-
妻が小学館ノンフィクション大賞受賞!
思いがけない事態が起きた。 私と同じくフリーのライターである妻・片野ゆかが今年度の小学館ノンフィクシ
-
-
10年遊んで暮らした人の話
私が解説を書かせていただいた川上健一『ビトウィン』(集英社文庫)が 発売された(たぶん)。 本来い
-
-
私の名は「ヒダヤットゥラー高野」
昨日のカロメに続き、連日のサプライズである。 数日前、在日外国人関係の取材で、在日パキスタン協会の
- PREV :
- 鬼のミイラと地震予知動物
- NEXT :
- メモリークエスト締切り間近!



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
はじめまして。いつもブログ読んでます。僕たちも2004年にミャンマー北部に行ってきました。Putaoから北へ行き、Pangnamdim(ここからさらに北に行くとカカボラジです)から東へ進み、中国雲南省との国境まで行ってきました。
雨季だったのでヒルがわさわさと体中にくっついてきましたが楽しかったです。本当にいいところですよね。懐かしくてついつい書き込んでしまいました。