*

「ムー民」は無敵?

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

毎月のお楽しみ、「ムー」10月号が届いた。
今月号も「謎のUFO生物クリッター」(UFOは円盤ではなくUMAだった!?という凄い話)とか、「アマゾンの古代文明は古代日本人が創った!?」など、
ショッキングな連載が目白押し。
だが、いちばんショッキングだったのは、読者投稿欄「ムー民広場」だ。
この欄は読者の年齢層の幅の広さに驚かされているが、
今回登場はなんと「山口県下関市<91歳>研二」さん。
91歳!に驚くのは早い。
研二さんは13年前、市内の大型商業施設内でコンピュータ手相占いをやってみた。
その結果を書かれた紙を最近発見。
そこには「あなたの生命線は100歳を超えている」とあるいっぽう、「90歳は生きるでしょう」とも書かれている。
これを見て、研二さんは悩んだ。
「生命線で100歳ならどうして寿命90歳くらいなのだろう」と。
驚くべきことに、この究極の矛盾を研二さんは解決してしまった。
「そこで私の脳裏をかすめたのは、中米マヤの予言=2012年12月22日の人類滅亡」
つまり、個人としては寿命100歳なのだが、人類が滅亡するためあと4年しか生きられないというわけだ。
なんという合理的な判断!
結びの言葉もふるっている。
「あ〜、残念無念。今の体調を考えれば、8年はおろか10年も自信満々だったのに〜。」
人類が滅亡しても「ムー民」だけは生き残るような気がするのだが、錯覚だろうか。

関連記事

no image

最終的にはパッション

宮田部長の『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が重版になったそうだ。 このすさまじい出版不況下

記事を読む

no image

ワンの大地震

バンコクで大洪水、そしてトルコ東部のワンでは大地震が発生。 私にとって思い入れが深く、知人友人が何人

記事を読む

no image

インタビューされる方は楽だ

「イングリッシュ・ジャーナル」誌のインタビューを受ける。 以前、私はこの雑誌で仕事をしていたことがあ

記事を読む

no image

100発1000中

「あの映画は何だったのか」シリーズをやるつもりだったのに、 「SPA!」で紹介されていた映画があまり

記事を読む

no image

井原美紀さんと対談

井原美紀という作家さんと対談を行った。 小説すばる9月号の「旅」特集の目玉(?)である。 彼女は「

記事を読む

2013年に読んだノンフィクション・ベストテン

毎年恒例となっている「今年読んだ本ベスト10」をやるのをすっかり忘れていた。 今急いでやります。

記事を読む

no image

狂気の起源を求めて

ビルマ(ミャンマー)難民研究者にして本人は医療難民の大野更紗さんのところに シャン料理をもっていく。

記事を読む

no image

猪木信者は本屋信者でもあった!

2年ほど前、「本の雑誌」で「プロレス本座談会」なるものが開かれ、 私も「レフリー:ジョー高野」とし

記事を読む

no image

謎の音楽家or神秘思想の徒バウル

ソマリランド本の仕事から解放されてからは、本が思うように読めてとても嬉しい。 先週も面白い本を

記事を読む

no image

ヤノマミ読書VSサバイバル登山家

忙しくてなかなかブログの更新ができなかった。 そうそう、本の雑誌3月号の「冒険本・探検本特集」でと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑