ヴォイニッチ写本の謎
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
エンタメノンフフェアで買い込んだ本を読んでいて仕事にならない。
佐藤あつ子『もう一度会いたい 思い出の人、さがします』(草思社)もまあまあよかったが、なんといっても圧巻だったのは
ゲリー・ケネディ、ロブ・チャーチル『ヴォイニッチ写本の謎』(青土社)。
序盤こそ暗号学の細かい説明に辟易したが、それを適当にやりすごしたあとは
ジェットコースター。
その異常に奇妙な本はいったい何なんだ?!
ムー脳には効きすぎるほど効く歴史エンタメノンフの快作、
これ一冊読めただけでもフェアに行った甲斐があったというもんだ。
関連記事
-
-
モガディショで宮田珠己
ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。 とくにソマリアの首都モガ
-
-
死んでも「生きるハードボイルド」
肝心の陳会長の話をしていなかった。 私はトリオ・ザ・パンチもイカ天も見たことがなく、したがって内藤陳
-
-
タマキングにカヌーを習う
先週の金曜日、またしてもタマキング(宮田珠己)と一緒に川へ出かけた。 私は来年初めにメコン川を二ヶ月
-
-
魔術的リアリズムのブラジルサッカー
アレックス・ベロス『フチボウ—美しきブラジルの蹴球』(ソニーマガジンズ)は 実に面白い本だった。
-
-
マイク・ノックのニュー・アルバムを試聴してみよう!
オーストラリア・ジャズ界の大御所にして、今でもバリバリ最先端の音楽を作りつづける義兄マイク・ノックが
-
-
おすすめ文庫王国2012
本の雑誌の杉江さんと久しぶりに打ち合わせ。 私と杉江さんはとかく仲が良く、読書の好みもそっくりのよ
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門)
小説につづいて、今度は2006年に読んだノンフィクションのベストテンです。 1.山本譲司『累犯障害者
-
-
最終的にはパッション
宮田部長の『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が重版になったそうだ。 このすさまじい出版不況下
- PREV :
- 夢のエンタメノンフフェア
- NEXT :
- ブータンと提携した男