*

内側から見た「やくざ」

公開日: : 最終更新日:2014/05/27 高野秀行の【非】日常模様

2014.05.26nabeosami
最近イースト・プレスの本が面白い。
まあ、知り合いの編集者が増えて新刊を送ってきてくれるせいもあるが、
一昨年は卯月妙子『人間仮免中』、昨年は高井研『微生物ハンター、深海を行く』と2年連続でその年のベスト級の
本を出しているというのはすごい。

そして、直近では、なべおさみ『やくざと芸能 私の愛した日本人』
まず感心したのは、芸能人本なのに、本人がちゃんと書いていること。
芸能人本は基本ゴーストが書く。99パーセントがそうだろう。
自分で書いているのは水道橋博士と児玉清など数人ではないかと思われる。

なべおさみは自分で書いている。
自分で書くとギクシャクするが、それだけ「肉声」「本音」を感じる。
その肉声で、自分とやくざの関係や、やくざに対する熱い思い入れを語る。
そのうえで、「ある面でやくざと武士道は同じ」とひじょうに鋭い指摘をしている。
なぜ、やくざが天皇と結びつきたがるかも腑に落ちる。
古代ユダヤ人が日本に来てどうのといった話はさておき、
日本人の心性になぜやくざが訴えかけるのかという核心を、研究者やジャーナリストではなく、
「内側」から描いた貴重な本である。

関連記事

no image

異国トーキョー漂流記

先週、中島京子さんより初の生メール(?)をいただいた。 「高野さんの『異国トーキョー漂流記』を朝日

記事を読む

no image

次は雪男ブームだ!

 相変わらずブータンブームは続いている。  おかげさまで、「みらぶ〜」も3刷になり、朝日新聞の書評欄

記事を読む

no image

豆腐学生

私が原稿を書いた古本愛好雑誌「彷書月刊」今月号で 内澤旬子さんのダンナで編集者・ライターの 南陀楼綾

記事を読む

2014年のベスト本はもう決まった!!

昨年、あれだけ「小説がダメだった」とぼやいていたのが天に聞こえたのだろうか。 今年最初に読

記事を読む

最近であった美味いもの・その1と2

最近、出会った美味いものを思いつきで並べてみたい。 その1、福井県の銘酒「花垣」、しかも純

記事を読む

no image

戦時中に建てられた家

友人が大井町線千束に新居を構えたので、 他の友達連中と一緒に遊びに行く。 友人はマレーシア人女性と結

記事を読む

no image

独裁者列伝

いわき市にいるとき、コンビニで『東日本大震災 レンズが震えた 世界のフォトグラファーの決定版写真集

記事を読む

no image

重版は他力にかぎる

今日、集英社の担当編集者の人から電話がかかってきて、「『未来国家ブータン』重版が決まりました」と言っ

記事を読む

no image

生まれて初めてのロックライブ

恵比寿に、今年再結成した筋肉少女帯のライブを見に行った。 オーケンさんのご招待である。 なんと、私に

記事を読む

no image

どこでもオフ

ここ半年くらい、毎日自宅付近のドトールコーヒーに通って原稿を書いている。 家にいるとオンとオフの区別

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑