故郷再訪
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
実家に帰る用があったので、ちょっと気が向いて、
子どもの頃住んでいた家の辺りや遊び場にしていた場所を見に行った。
ほぼ二十年ぶりの「故郷再訪」だが、
あまりの変わりように息をのむ。
空き地や畑、田んぼは九割がた消滅し、
地形まるごと変わってしまい、何がなんだかわからない。
それでも片倉城址のように
30年前と何一つ変わっていない場所もある。
そして冬の午後の日差しは今も変わらない。
斜めに弱々しく差し込む光をみると、
「早く遊ばなきゃ…」と焦った日々が蘇る。
次はカメラを持ってもう一度行きたい。
関連記事
-
-
溝口敦『暴力団』は入門書にして名著
タイトルからして素晴らしい。溝口敦の『暴力団』(新潮新書)。 「暴力団のいま」でもなければ「ヤクザ
-
-
岡崎市のクライミングジムPlay Mountain
早大探検部時代に一緒にムベンベ探査を思い立ち、副隊長として参加した高橋洋祐から 「岡崎市でクライミ
-
-
震災のリアルを超える傑作
本屋大賞を受賞した『謎解きはディナーのあとで』という本を私はまったく見たことも聞いたこともなかった
-
-
今年はこんな本がほしい
新年明けましておめでとうございます。 昨年は私にとってラッキーな年だった。 『謎の独立国
-
-
イスラム飲酒紀行・イスタンブール篇
昨日、毎日新聞夕刊の「新・幸福論」というコーナーのためのインタビューを受ける。 といっても、担当記
-
-
ブックストア談は凄い!
「異国トーキョー漂流記」を大売りだししているユニークな書店「ブックストア談・浜松町店」へ行き、御礼
-
-
自殺削減を国策として掲げたいワケ
最近、人に会うと「賞をとって忙しくなったんじゃない?」と言われるが、 実際には賞云々以前に、二
-
-
ここにも藤岡弘探検隊のファンが…
ひょんなことから、作家の古処誠二(こどころ・せいじ)と飯を食った。 つい最近まで私は古処さんのこと
- PREV :
- 大槻ケンヂと一緒にオカルト番組?
- NEXT :
- 白骨になっても大丈夫



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。
うちの近所です!!嬉しくなりましたので・・つい。