*

グラスワイン100円!! 超激安隠れ家アフリカレストラン「GOMASABA(ゴマサバ)」

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

2013.10.07gomasaba
以前、知り合った在日アフリカ人の二人が元浅草にレストランをオープンしたというので、
先週、『移民の宴』で一緒に仕事をした編集の河井さんと、河井さんの知り合いのNHKプロデューサーの人を誘って
行ってみた。

地下鉄銀座線から仏壇の店が並ぶ通りを歩き、「こんなところにアフリカ料理店があるのか?」と不安になるような場所に
ひっそりと看板が出ているのを発見。

その名も「GOMASABA」。

店をやっているのは、コンゴ人の
ンテラ(別名ノノ)とカメルーン人のロビンソンさん。
ンテラは45歳、ロビンソンさんは35歳とンテラの方がずっと年上なのになぜ呼び捨てかというと、
ンテラは日本語が話せないため、私とはフランス語か英語かリンガラ語で話し「ンテラ」「タカノ」と呼び合うからだ。
2013.10.07gamasaba6

いっぽう、ロビンソンさんはなかなか日本語が上手で「タカノさん」「ロビンソンさん」となる。

二人とも、ひじょうに穏やかな性格で、奥さんも彼女もいないそうだ。
一部のアフリカ人のハイテンションが苦手だという人も彼らなら安心して接することができるだろう。
って、料理でなくて彼女募集みたいなことを書いてしまったが、
料理もほんとにおいしかった。

2013.10.07gaomasaba4本当にアフリカ赤道地帯の地元食堂に行くと、出るような料理ばかりで
しかも実に丁寧に作ってある。日本人の口にも合う。

私たちは片っ端からオーダーしたが、特に印象に残っているのは、トウモロコシやキャッサバの粉を練ってつくった「フフ」(東アフリカでは「ウガリ」)で、現地でも相当うまい部類に入ると思う。
その他、豆と干し魚の煮込みとかカボチャの葉っぱの煮込み、鶏肉を固く焼いたその名も「ガチガチ」とか、
私が知らない料理もあった。カメルーン料理かもしれない。

意外なところではコーヒーもおいしかった。
カメルーンコーヒーとのことだが、豆をその場で挽いていれているせいかもしれない。

131004_134215そして、この店の真に驚くべきは超激安なのである。
ランチセット(いつ行ってもある)が500円、バドワイザーやコロナが350円、そしてワインにいたってはなんと100円!!

いったいどうやって採算をとっているのか皆目不明だが、
NPOだというから、支援者にささえられてのことなのだろう。
季節の野菜を使うので、メニューも少しずつ変わるらしい。
みなさん、ぜひ行って確かめてほしい。

ちなみに、ゴマサバ(正式名称はGAOMASABA)とはフランス語のComment ca va?(コモン・サヴァ?)=元気?のことだそうだ。

GOMASABA
営業時間 11:00~21:00
住所 東京都台東区元浅草4-6-19
TEL→03-6796-7155
ホームページ→http://www.guidenet.jp/shop/458y/

上野浅草ガイドネット→http://tanken.guidenet.jp/?p=37098

関連記事

no image

リキシャ・アートは語る

バングラの印象といえば、リキシャ。 自転車がひっぱるサイクルリキシャがメインだが、 人間を乗せるだ

記事を読む

no image

あなたの本職は何ですかと訊かれた

3月に、大野更紗さんが「わたくし、つまりnobady賞」という謎の文芸賞を受賞し、 私もその授賞式

記事を読む

no image

東京に戻りました。

だいぶ予定より遅くなりましたが、おかげさまで無事帰国しました。 2ヶ月近くも、めくるめくソマリ・ワン

記事を読む

no image

斉藤由貴とギアナ高地

今さらだが、クドカンこと宮藤官九郎脚本のドラマ「我輩は主婦である」を見ている。 斉藤由貴扮する早稲田

記事を読む

no image

甲子園が割れた日

中村計『甲子園が割れた日 松井秀喜5連続敬遠の真実』(新潮文庫)を読む。 松井のこの出来事のとき、

記事を読む

no image

連絡とれました

「巨大生物UMA」のサイトを主催しているSさんから、 めでたくお返事がきました。 私もいよいよ「謎の

記事を読む

新連載に驚く

昨日発売の季刊誌「考える人」(新潮社)にて、ようやく私の新連載「謎のアジア納豆」が始まった。

記事を読む

no image

笑えてスカッとするフランス映画

軍事産業を皮肉った面白いコメディをやっているというので、 下高井戸シネマに見に行った。 タイトルが

記事を読む

no image

今度はUFO…

「未確認思考物隊」は毎週放映である。 しかも私はレギュラーで、毎回現場レポートに行かねばならない。

記事を読む

15年前のドンガラさんと私

二十代の頃からずっとお世話になっている翻訳家の浅尾敦則さんからこんな写真が送られてきて仰天した。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑