イルカ人間
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
巣鴨で行われた水泳のマスターズ大会に出場、クロール、バック(背泳ぎ)、ブレスト(平泳ぎ)の
3種目を泳ぐ。
超苦手だったバックが、なんとか普通の素人スイマーの域に近づいてきた。
まあ、この一年、バックを百キロくらい泳いでいるので
当然といえば当然か。
いっぽう、ほとんど練習をしなかったブレストはタイムが落ちていて、
練習は嘘をつかないなと感心する。
ちなみに、今大会ですごく面白かったのはフィンスイムのデモンストレーション。
フィンスイムとは、足にフィンをつけて泳ぐ競技だが、フィンはシュノーケリングや
ダイビングのものとちがう。
フィンスイムのフィンは2種類あって、一つはダイビングのフィンを少し大きくしたようなやつ。こっちはただスピードが多少上がるくらいでさしておもしろくない。
すごいのは一枚のでかい板みたいなやつ。
両足をその「板」につっこんで泳ぐ。
要はアザラシかマーメイドになったと思えばいい。
まず選手はフィンをつけ、一度水に入る。
それから苦労してスタート台にはいあがるが、そのよちよちした感じが
八景島シーパラダイスなどで見るアザラシそっくり。
そして、選手がスタート台から飛び込むと、もうすごい。
というか、すさまじい。
アザラシどころかイルカかと思うくらい。
潜水でドルフィンキックを打ちながら、びゅーんと25メートルプールを往復し、タイムはなんと14秒。
自分の目が信じられないほどで、会場の水泳名人たちも「おおっ!」とどよめいた。
今はまだ競技人口が少ないため、わりと簡単に年齢別で日本選手権でメダルがとれたり、
国際大会に出られたりするらしい。
ちょっと心を動かされる競技である。
関連記事
-
-
小説の書き方本、ベスト3はこれだ!
「本の雑誌」12月号が届いた。 特集は「いま作家はどうなっておるのか!」 ベテラン文芸編集者が匿名
-
-
関野吉晴氏の映画とトークイベント
急ぎのお知らせ。 3月16日~29日、ポレポレ東中野にて、関野吉晴氏が主演(?)の映画「僕らの
-
-
マイク・ノックのニュー・アルバムを試聴してみよう!
オーストラリア・ジャズ界の大御所にして、今でもバリバリ最先端の音楽を作りつづける義兄マイク・ノックが
-
-
目指すはドリトル先生
読者の方からご指摘があったが、今回の『メモリークエスト』のカバーは 「ドリトル先生」をイメージした
-
-
だから「吸うな」「飲むな」
金曜日、アメリカで日本の小説やノンフィクションを翻訳出版しているバーティカルという出版社に売り込
-
-
夢のようなアジアの列車旅
おかげさまで『謎の独立国家ソマリランド』は先週、日本経済新聞と東京(中日)新聞の書評で取り上げてもら
-
-
ミャンマーの伝奇小説「マヌサーリー」
ジャズとプロレスを小学生のときから愛す義姉・高橋ゆりが(とついに名前が出てしまったが)日本語に訳
-
-
混沌とするタイのお化けワールド
ついに『謎の独立国家ソマリランド』の見本があがってきた! パネルも本の装丁もむちゃくちゃか
- PREV :
- 朝青龍ミステリー
- NEXT :
- 12月7日午後、立教大学で講演します